問題 1. まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2番

1. 事前に団体に登録する

2. 川の生物について調べる

3. ぬれてもいい靴を用意する

4. ごみ袋と手袋を用意する

3番

1. 世界経済の動向

2. 市埸分析

3. 政府の政策

4. 今後の株価の動き

4番

1. 容器の色を変える

2. 味付けに変化をもたせる

3. おかずの種類を減らす

4. 容器の形状を変える

5番

1. 資料を作り直す

2. 資料の訂正一覧表を作る

3. 資料を処分する

4. 資料を会場に運ぶ

6番

1. 研究の背景

2. 研究の目的

3. 研究の分析結果

4. もとめ

問題 2. まず質問を聞いてください。そのあと、 問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1. 他にしたい仕事があるから

2. 働く時間が長いから

3. 休日出勤が多いから

4. 上司との関係がよくないから

2番

1. 院内学級

2. 保育園

3. 農家

4. 高齢者福祉施設

3番

1. 改装工事を行ったから

2. 掃除のサービスを導入したから

3. 大幅に販売価格を下げたから

4. 大々的に広告を打ったから

4番

1. 商品の名前を何度も言っているから

2. 有名な芸能人が出ているから

3. お金をかけて作っているから

4. 内容がおもしろいから

5番

1. 木材やガラスなどが落ちていたため

2. 下り坂で前が見えにくかったため

3. 信号を無視したため

4. 運転を誤ったため

6番

1. 色のコントラストを生かす

2. フラッシュではなく自然の光を使う

3. カメラの角度や対象との距離を変える

4. 対象全体をフレームに入れる

7番

1. 円勝が設計した庭

2. 建物にほどこされたちょうこく

3. 円勝がほった仏像

4. 円勝がかいたびょうぶ絵

問題 3. 問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、 全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2番

1.

2.

3.

4.

3番

1.

2.

3.

4.

4番

1.

2.

3.

4.

5番

1.

2.

3.

4.

問題 4. 問題用紙に何もいんさつされていません。 まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1 から 3 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

2番

1.

2.

3.

3番

1.

2.

3.

4番

1.

2.

3.

5番

1.

2.

3.

6番

1.

2.

3.

7番

1.

2.

3.

8番

1.

2.

3.

9番

1.

2.

3.

10番

1.

2.

3.

11番

1.

2.

3.

12番

1.

2.

3.

13番

1.

2.

3.

問題 5. 長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。 メモをとってもかまいません。1 番、2 番問題用紙に何もいんさつされていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2 番

1.

2.

3.

4.

3 番 まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

質問1

1. 1番のロボット

2. 2番のロボット

3. 3番のロボット

4. 4番のロボット

質問2

1. 1番のロボット

2. 2番のロボット

3. 3番のロボット

4. 4番のロボット