問題 1. まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の(1) から(4) の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1. 新しいスポンサーを探す

2. 入場券の料金を考える

3. 大学で寄付を集める

4. 資金集めのためのサイトを探す

2番

1. ア→イ→ウ

2. ア→ウ→イ

3. イ→ア→ウ

4. イ→ウ→ア

3番

1. 課で行った取組みを見直す

2. スタッフをやとうかどうか決める

3. 事務スタッフの業務を決定する

4. 係りの仕事内容をリスト化する

4番

1. 県内のほかのてんぽに連絡する

2. 店の外に並の列を整理する

3. ほかの店員に在庫の確認を頼む

4. 本社に入荷予定日を聞く

5番

1. 先行研究を詳しく書直す

2. 調査方法を簡潔に書直す

3. 研究の動機を書直す

4. 全体の構成を見直す

6番

1. 冷凍食品の売上額を調べる

2. 冷凍食品が売れる理由を調べる

3. 高級食品の売上額を調べる

4. 高級食品が売れる理由を調べる

問題 2. まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の(1) から(4) の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1. 仕事のことを一日中全く考えない

2. 軽い運動をして適度に体を動かす

3. 参考になる資料をたくさん見る

4. 仕事と関係のない友人に相談する

2番

1. 高齢者の介護施設で散歩を手伝う

2. 高齢者の介護施設でえんそう会を開く

3. 一人暮らしのお年寄りの家事を手伝う

4. 一人暮らしのお年寄りの交流会を開く

3番

1. 昔えどへ行くときに渡ったから

2. えどばくふと関係のある橋だから

3. 設計した人の名前がえどだから

4. 「えど物語」という映画に出たから

4番

1. 基本賃金を上げた

2. ボーナスを支給した

3. 資格取得の費用を負担した

4. 正規社員として採用した

5番

1. 会社の経営理念をクイズ形式で教える

2. 電話応対のロールプレイを行う

3. 社長自らがビジネスマナーを教える

4. コミュニケーションゲームを行う

6番

1. にんち心理学の研究のがいかん

2. 人の文章理解のメカニズム

3. にんち心理学に基づいた文章表現

4. 文章を正しく理解させる指導法

問題 3. 問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、(1) から(4) の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2番

1.

2.

3.

4.

3番

1.

2.

3.

4.

4番

1.

2.

3.

4.

5番

1.

2.

3.

4.

6番

1.

2.

3.

4.

問題 4. 問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、(1) から(3) の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

2番

1.

2.

3.

3番

1.

2.

3.

4番

1.

2.

3.

5番

1.

2.

3.

6番

1.

2.

3.

7番

1.

2.

3.

8番

1.

2.

3.

9番

1.

2.

3.

10番

1.

2.

3.

11番

1.

2.

3.

12番

1.

2.

3.

13番

1.

2.

3.

問題 5. 長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。メモをとってもかまいません。1番、2番問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、(1) から(4) の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2番

1.

2.

3.

4.

3番まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の(1)から(4)の中から、最もよいものを一つ選んでください。

質問1

1. 1番

2. 2番

3. 3番

4. 4番

質問2

1. 1番

2. 2番

3. 3番

4. 4番