問題 1. まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1. 応募書類の用紙を取りに行く

2. 指導教員の許可を得る

3. 説明会に参加する

4. 経験者に話を聞く

2番

1. 部長と面談する

2. 筆記試験を受ける

3. プレゼンテーションをする

4. 研修を受ける

3番

1. 代わりの会場を探す

2. ポスターを張る場所を探す

3. ちらしを配る

4. 招待券を配る

4番

1. 新刊の紹介文を書き直す

2. 新刊を並べる場所を変える

3. 料理本の在庫をかくにんする

4. 料理本を注文する

5番

1. 卒業生に講演会についてのメールを送る

2. ホームページに講演会の情報をのせる

3. 講演会の会場の予約を変更する

4. 食事会の会場を予約す

問題 2. まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1. 光の強さが細かく調節できるから

2. けいたいに便利だから

3. 値段が安かったから

4. 防水機能があるから

2番

1. サンプル商品を会場に運ぶ

2. 製品の使用例を展示用にまとめる

3. ウェブサイトに情報をのせる

4. パンフレットを作成する

3番

1. 相手が聞き取りやすいようにはっきり話すこと

2. 画面表示が明るくなるようにすること

3. カメラに目線を合わせて話すこと

4. 音声が途切れても冷静に対処すること

4番

1. 水をはじく加工がしてあること

2. においを消す加工がしてあること

3. 型がくずれないこと

4. 衣服の中の温度を調節できること

5番

1. 製品の検査スタッフを採用するため

2. 製品の検査スタッフを指導するため

3. 本社の専門家の品質検査を受けるため

4. 機械のトラブルに対応するため

6番

1. たたみの香りでリラックスできること

2. たたみが部屋の湿度を調整すること

3. たたみが空気中の有害物質を吸取すること

4. 転んでもけがをしにくいこと

問題 3. 問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2番

1.

2.

3.

4.

3番

1.

2.

3.

4.

4番

1.

2.

3.

4.

5番

1.

2.

3.

4.

問題 4. 問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1 から 3 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

2番

1.

2.

3.

3番

1.

2.

3.

4番

1.

2.

3.

5番

1.

2.

3.

6番

1.

2.

3.

7番

1.

2.

3.

8番

1.

2.

3.

9番

1.

2.

3.

10番

1.

2.

3.

11番

1.

2.

3.

問題 5. 長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。メモをとってもかまいません。1 番、2 番問題用紙に何もいんさつされていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1.

2.

3.

4.

2 番まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1 から 4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。

質問1

1. キャベツ

2. きのこ

3. いちご

4.

質問2

1. キャベツ

2. きのこ

3. いちご

4.