1. 私は昨日から風邪( )で、熱が少しある。

1. っぽい

2. ほど

3.

4. 気味

2. 男性「どんなマンガが好きですか。」 女性「私はマンガ( )は読みません。時間のむだですから。」

1. しか

2. ほど

3. から

4. など

3. 私の息子は、まだ10歳の子どもの( )、高いものをほしがる。

1. ものに

2. ところに

3. くせに

4. きりに

4. なんでもできるあの人の( )、この仕事もちゃんとやってくれると思います。

1. ことに

2. ことには

3. ことから

4. ことだから

5. 林さん( )、ゼミの発表をすることはできない。

1. なく

2. 抜きで

3. いないで

4. 切りで

6. 五木「山下さんがまだ来ていないんですが。」 小林「本当ですか?きのう電話で出席すると言っていたので、( )。」

1. 来ないはずですよ

2. 来ないことですよ

3. 来ないはずがないですよ

4. 来ないことがないですよ

7. こんな寒い日には、あたたかいものを( )。

1. 飲まないに限る

2. 飲むに限る

3. 飲まないに限らない

4. 飲むに限らない

8. 朝、牛乳を飲んだ( )、今まで何も食べていません。

1. ところ

2. だけで

3. さえ

4. しか

9. このゲームは子どもに( )、大人にも人気がある。

1. 限って

2. 限らず

3. すぎて

4. すぎず

10. 明日、お宅へ( )つもりですが、よろしいでしょうか。

1. 拝見する

2. お目にかかる

3. いただく

4. うかがう

11. お金( )あれば、今よりもっといい生活ができるのに。

1. まで

2. しか

3. さえ

4. ほど

12. 何かを言い( )止めたら気になるよ。

1. 終えて

2. かけて

3. ぬいて

4. ままで

13. 今度の試合に勝てる( )一生けんめいがんばります。

1. ために

2. ように

3. ことに

4. みたいに

14. A「沖縄旅行はどうだった?」 B「海が青くて、料理もおいしくて、最高だったよ。」A「いいなあ。わたしも( )一度行ってみたいなあ。」

1. いつのまにか

2. いつ

3. いつでも

4. いつか

15. このお菓子は小麦粉と卵と砂糖( )は使いません。

1. ほどが

2. ほどで

3. だけが

4. だけで

16. 私は、友だちがだれもいないところへ( )はいやです。

1. 行くの

2. 行きの

3. 行ったの

4. 行こうの

17. 私の息子は、勉強をしないので、テストの点数が( )一方だ。

1. 下がり

2. 下がる

3. 下がった

4. 下がって

18. 確か先輩が、今日の授業はない( )言っていました。

1.

2.

3.

4.

19. 彼は大学で英語を勉強し、( )自分でフランス語も学習している。

1. むしろ

2. または

3. さらに

4. 上に

20. 店長「明日から、もうバイトに来ないでください。」 店員「えっ、( )ことですか。理由を教えてください。」

1. あのくらいの

2. どのくらいの

3. ああいう

4. どういう

21. 加藤「週末、一緒に映画を見に行きませんか。」 高田「すみません。仕事がいそがしくて、映画を( )のです。」

1. 見に行くことがない

2. 見に行くことではない

3. 見に行くところがない

4. 見に行くどころではない

22. 家を出た( )、大雨が降ってきた。

1. たびに

2. とたん

3. ごとに

4. からには

23. これは、2、3日前に先生から( )本です。

1. お借りした

2. 借りてあげた

3. 借りてくださった

4. お借りになった

24. あの人はまるで本当の家族( )かのように、私に優しかった。

1.

2. だろう

3. である

4. だったら

25. 社長「みなさん、今は大変なときですが、社員一同、会社のために( )。」社員「はい、がんばります。」

1. がんばるのではないですか

2. がんばったではありませんか

3. がんばらないのではないですか

4. がんばろうではありませんか

26. このレポートを、明日の夜( )書き終えるつもりだ。

1. までを

2. までは

3. までの

4. までに

27. 朝から体の調子が( )、今日は遊びに行けません。

1. 悪かったり

2. 悪くて

3. 悪いことと

4. 悪さで

28. この子ねこは、見れば( )かわいい。

1. 見ようほど

2. 見ないほど

3. 見るほど

4. 見たほど

29. この店の料理は、多すぎて( )。

1. 食べきってない

2. 食べきらない

3. 食べきれない

4. 食べきりがない

30. このまま木村さんが( )、木村さんの意見は聞かないことにします。

1. 来たそうなら

2. 来そうなら

3. 来ないようなら

4. 来るようなら

31. 病気になってから、もうたばこは( )まいと思った。

1. 吸う

2. 吸い

3. 吸おう

4. 吸って

32. 彼は何も準備をしていないのだから、明日の試験に( )。

1. 落ちるに決めている

2. 落ちるところに決めている

3. 落ちるに決まっている

4. 落ちるところに決まっている

33. 空に雲がたくさん出ているので、( )雨が降るかもしれません。

1. もしも

2. もしかしたら

3. もし

4. もはや

34. テレビを5時間( )つづけて、目が痛くなりました。

1. 見られ

2. 見えて

3. 見せた

4.

35. この町には、バスも電車も通っていないのだから、( )。

1. 歩くよりほかはある

2. 歩くよりほかはない

3. 歩くよりほかだ

4. 歩くよりほかではない

36. この仕事は、とても大変そうに見えますが、頑張れば( )と思います。

1. ならないこともない

2. ならないことがある

3. できないこともない

4. できないこともある

37. こんな小さな子ども用の服が、1万円( )する。

1.

2.

3.

4.

38. 学校のある駅から銀座までは、2回( )といけない。

1. 乗り換え

2. 乗り換えた

3. 乗り換えない

4. 乗り換える

39. 男女を( )だれでも参加できます。

1. 問えば

2. 問わず

3. 問うと

4. 問えず

40. かれはすぐ行くと言った( )、なかなか来なくて、1時間も待たされました。

1. のに

2. ので

3. のが

4. のも

41. ホア:「しゅくだいをしましたか。」 マイ:「いいえ、きのう学校に本を( )からできませんでした。」

1. わすれた

2. わすれて

3. わすれる

4. わすれ

42. ちょっと食べて( )、とてもおいしかったです。

1. おいたら

2. あったら

3. みたら

4. したら

43. 大きすぎて、食べられません。小さく切って( )してください。

1. 食べて

2. 食べやすい

3. 食べやすく

4. 食べいい

44. おなじ国でも、地域( )よって言葉が違う。

1.

2.

3.

4.

45. わたしの家にも遊びに( )ください。

1. まいって

2. 行かれて

3. なさって

4. いらして

46. そんな話を聞くと、私も一言意見を( )いられない。

1. いわなくては

2. いわなくても

3. いわないでも

4. いわないでは

47. (ニュースで) 「空港は、お正月休み( )海外で過ごそうという人たちで混雑しています。」

1.

2.

3.

4.

48. 先月からギターを始めたが、なかなかうまく弾けない。どんな練習を( )上手になれるのだろうか。

1. したら

2. したのに

3. するより

4. することは

49. A「ねぇ、( )どんな人?」 B「とても親切でいい人だよ。」

1. 田中さんが

2. 田中さんで

3. 田中さんって

4. 田中さんでも

50. A町の図書館には、本( )、雑誌やCDなども置いてある。

1. に比べて

2. によって

3. のほかに

4. のことで

51. よろしければ、 ___ ___ _★_ ___ どうぞ。

1. ものですが

2. お菓子を

3. こちらの

4. いただいた

52. 私が今、読んでいる本は、 ___ ___ _★_ ___ 書かれている。

1. ある事件を

2. 有名な

3. 歴史上

4. もとに

53. この報告書を作る ___ _★_ ___ ___ の期間は四か月だ。

1.

2. ため

3. 調査

4. かかった

54. 今日の予定はこれで終わりましたが、 ___ ___ _★_ ___ んですか。

1. どう

2. ご予定

3. これから

4. なさるん

55. 科学者の田中さんは、 ___ ___ _★_ ___ ときどき食事をするのを忘れてしまう。

1. あまり

2. 夢中に

3. 研究に

4. なる

56. 大変そうですね。 ___ _★_ ___ ___ いただけませんか。

1. よろしければ

2. させて

3. お手伝いを

4. 私で

57. 今日は1日天気が悪かったので、デートは ___ _★_ ___ ___ と後悔した。

1. よかった

2. して

3. 明日に

4. おけば

58. 誰が ___ ___ _★_ ___ 誰も何も言わなかった。

1. かびんを

2. 知って

3. いながら

4. わったか

59. 寒い ___ _★_ ___ ___ 体に悪いです。

1. ばかり

2. いるのは

3. からといって

4. 家の中に

60. あの美術館は曜日 ___ ___ _★_ ___ 窓口で確認したほうがいいよ。

1. 閉まる時間

2. 違うから

3. によって

4.

61. 部屋に入り、目の前の大きな ___ _★_ ___ ___ 広がっていた。

1. 海が

2. 窓を

3. 輝く

4. 開けると

62. あなたが ___ ___ _★_ ___ 助かるのですが。

1. くれれば

2. 大変

3. 引き受けて

4. この仕事を

63. 川上「次は、あの荷物を車に運んでください。」 小池「さっきから、 ___ _★_ ___ ___ 。」

1. じゃありませんか

2. 働いている

3. ばかり

4.

64. 二木「お休みの日には、何をしていますか。」 山本「そうですね。だいたいゴルフを ___ ___ _★_ ___ 多いですね。」

1. して

2. ことが

3. いる

4. 過ごして

65. この仕事をするのが、 ___ ___ _★_ ___ 努力を続ければ、いつかきっとできるようになると信じている。

1. とても

2. しても

3. たとえ

4. 難しいと

66. 最近は ___ ___ _★_ ___ レストランでのマナーが悪い。

1. ばかりか

2.

3. 子ども

4. までも

67. 悪いけど、さっき ___ ___ _★_ ___ くれる。

1. 言って

2. 言っていた

3. もう一度

4. ことを

68. では、部長には、会議で ___ _★_ ___ ___ よろしいでしょうか。

1. ことを

2. おけば

3. 決まった

4. 申し上げて

69. 村田「アルバ仆は見つかった?」川本「それが結局、 ___ ___ _★_ ___ 、いいアルバイトが見つからなかったんだ。」

1. できない

2. 車の

3. ばかりに

4. 運転が

70. この新しい ___ ___ _★_ ___ ものです。

1. 科学者

2. 発明された

3. によって

4. 機械は

71. 今日は夏休みの初日だし、天気もいいし、どこでも ___ ___ _★_ ___ なあ。

1. 遊びに

2. いい

3. 行きたい

4. から

72. このへやの ___ ___ ___ _★_ ですか。

1. どれ

2. 広さ

3. くらい

4.

73. 「ワンピース」 ___ ___ ___ _★_ いますか。

1.

2. という

3. アニメ

4. しって

74. 友達がけがで入院したと聞く、あわてて ___ ___ _★_ ___ 元気で安心した。

1. 病院に行って

2. 思って

3. みると

4. いたよりも

75. A「来週、試合­­ ___ ___ _★_ ___ んですか。」B「すみません。」

1. 何をやっていた

2. 練習に来ないで

3. なのに

4. ちょっとも

英語教育は未当に必要だろうか日本では英語の教育はとても大事だという話を1。まず学校では、小学校から高校まで英語を学ぶ時間がある。また社会人になってからも、自分から、または会社に言われて英会話教室に通ったり、いろいろな検定試験を受けたりしている人はとても多い。まじめに勉強するのは、とてもいいことだと思うが、しかし、私の考えは少し違う。2、インターネットで海外の情報を集めるときや、海外旅行中、日本にいても外国人の観光客から道を聞かれたときなど、英語がわかると便利だと感じるときもある。しかし、目的もなく、「英語は大事だから」という理由で学習する必要があるのか、疑問を感じるのだ。3a、日本で生活し、日本の会社で働いているかぎり、英語を話さなければならない機会はほとんどない3b。多くの日本人は、英語を話す人とつきあう機会もない。それなら、たとえば小学校では日本語を学ぶ時間をもっと増やしたり、会社員ならそれぞれの仕事に本当に仏要なことを4。そうやって日本語の力や、5技術を身につけたほうが、自分のためになるのではないだろうか。

76. 1

1. よく聞かれる

2. よく聞かせる

3. よく聞かされる

4. よく聞くようにさせる

77. 2

1. その後

2. 確かに

3. だから

4. すると

78. 3

1. a ところが / b にきまっている

2. a ところで / b わけである

3. a なぜなら / b からである

4. a なぜ / b のだろうか

79. 4

1. 学ばないほうがよいと思う

2. 学ぶほうがよいと思わない

3. 学ぶべきではないと思う

4. 学ぶべきだと思う

80. 5

1. いつか役立つ

2. すぐに役立つ

3. ずっと役立たない

4. あまり役立たない

日本のある湖で、小学生が写真を1、その写真にワニ(注1)が写っていたこと2ニュースになりました。そして、その写真を動物の専門家たちが集まって調べました。最初は「ワニだ」と言っていた人もいましたが、写真を大きくして見たり、その湖に行って調査したりしてみたところ、その写真の動物は3カメ(注2)だということがわかりました。日本の湖にいる4のないワニがいたということでニュースになりましたが、結果はカメをワニと5。 (注1)ワニ:川や沼に住む動物(注2):水に住む動物

81. 1

1. 撮って

2. 撮れば

3. 撮ったら

4. 撮ろうと

82. 2

1.

2.

3.

4.

83. 3

1. ワニはいないが

2. ワニではありませんが

3. ワニではなく

4. ワニということではなく

84. 4

1. つもり

2. もの

3. ところ

4. はず

85. 5

1. 間違えたということでした

2. 間違えたことはありませんでした

3. 間違えるわけでした

4. 間違えるに決まっています

酒は飲んでも飲まれるな 金尚中先月のことです。その日は目が覚めたのが10時で、外はいいお天気でした。彼女とピザを食べる約束を思い出したのですが、それが11時だったか12時だったか覚えていませんでした。彼女に電話しても出ないので、とにかく約束をした「ミラノ」という店に1。日曜日だから、こんでいるだろうなと思って店に入ったら、客はほとんどいませんでした。時計は11時半でしたが、彼女はまだ来ていませんでした。ものすごくおなかが空いていたので、先にピザを注文しました。ピザが来て、食べ始めても彼女は現れません。その時、店の人が誰かに「月曜日は、お客さんが少なくて困ってしまいますよ」と言ったのを聞いてびっくりしました。2、土曜日は友達とお酒を飲んで、家に帰ったのが朝の5時ごろでした。でも、まさかそれから3とは思いもしませんでした。何度か電話の音が聞こえたのですが、4が日曜日で、電話は彼女だったのです。私は、何度も何度も電話をして謝りました。でも、彼女は今も5。みなさんもどうぞ酒は飲んでも、酒に飲まれないように気をつけてください。

86. 1

1. ピザを注文しました

2. 行って来ました

3. 電話をすることにしました

4. 行ってみることにしました

87. 2

1. そういえば

2. そして

3. それで

4. けれども

88. 3

1. 寝た

2. 寝ないでいた

3. ずっと寝ている

4. ずっと寝ていた

89. 4

1. あれ

2. 約束

3. 今日

4. 明日

90. 5

1. 会いに行きません

2. 会ってくれません

3. 謝っていません

4. 謝ってくれません

あっという間に凍る不思議な水があります。誰にでも簡単にできますから、あなたも作ってみませんか。まず、ボールに氷を入れて上から塩をたくさんふりかけます。1その氷は‐10度ぐらいまで温度が下がるそうです。その中に水を入れたコップをしばらく入れておきます。2ゆっくり冷やす水は零度以下になっても凍らないそうです。これは過冷却水と呼ばれています。この過冷却水は振動を3水のままです。この水を上から注いでみましょう。4コップの水が振動しないように気をつけてください。水が動いてしまうとコップの中で一瞬に凍ってしまうからです。コップの水は落ちた5氷に変化します。氷の山が高くなるのを見るのは楽しいです。ぜひやってみてください。

91. 1

1. そして

2. それから

3. すると

4. しかし

92. 2

1. 信じられることに

2. 信じがたいことに

3. 信じやすいことで

4. 信じにくいことで

93. 3

1. 与えなくて

2. 与えなくても

3. 与えないだけで

4. 与えない限り

94. 4

1. その際

2. その機会

3. そのところ

4. それで

95. 5

1. つつ

2. ながら

3. なり

4. とたんに

新マーク発表A市の青木市長は、チューリップの花をモチーフにした新しい市のマークを発表した。A市市役所の広報課、1a、この新しいマークは青柿長からのメッセージを1b。マークのまんなかに、A市の花であるチューリップをデザインし、まわりの小さい模様は市民が楽しく生活している様子を表しているという。このマークは、区長が親しみやすさと、あたたかさを2ものにしたいと考えてもとになるアイデアを出し、A市に住むデザイナーに頼んで作った。A市は、今日から市のホームぺージ3この新しいマークを公開する。また、近中にこのマークをもとにしてキャラクターを作り、その名前を市民から広く募集する予定だ。日本では、各市町村にいろいろなキャラクがいて、人気者になっている。とても4は、ハンカチなどの商品になったり、テレビで取り上げられることもある。市のキャラクターにも、たくさんの人に愛される名前を考えて5と、市長は語っている。

96. 1

1. a からして / b 表すことだ

2. a にしろ / b 表すものだ

3. a によると / b 表しているそうだ

4. a にかかわらず / b 表したわけだ

97. 2

1. 感じさせる

2. 感じようとする

3. 感じないでもない

4. 感じがちな

98. 3

1. にともなって

2. において

3. につれて

4. に対して

99. 4

1. 市町村のキャラクター

2. このマークのキャラクター

3. 新しいキャラクター

4. 人気があるキャラクター

100. 5

1. つけられてほしい

2. つけてもいい

3. つけてみたい

4. つけてほしい