1. 部屋代が高いから
2. 駅から遠いから
3. 外国人がいるから
4. 日本人がいないから
1. みなさんと同じくらい病気になりやすいのです
2. みなさんと同じくらい病気になりにくいのです
3. みなさんよりずっと病気になりやすいのです
4. みなさんよりずっと病気になりにくいのです
1. 大きな音が他の人迷惑になるから。
2. 危なくて、他の人を心配させるから。
3. 危ないし、耳が悪くなるから。
4. 小さい音が聞こえないから。
1. 田中君に出した暑中見舞いの手紙
2. 小川さんに、留守を心配して出した手紙
3. 大木さんに出した、病気のお見舞いの手紙
4. 大川さんに、病気を心配して出した手紙
1. 「株式会社アニー」が新型のテレビを作ったを知らせるため
2. 「ふじ株式会社」は忙しいので展示会に行くことができないことを知らせるため
3. 「ふじ株式会社」が「株式会社アニー」に新型のテレビを注文するため
4. 「株式会社アニー」が「ふじ株式会社」を展示会に招待するため
1. クラス会に出席したかった
2. 先生はクラス会に来ない
3. 去年はクラス会をしなかった
4. 去年クラス会を欠席した
1. お客様センターに電話するため
2. 正しくない使い方をするため
3. 事故や火事を起こさないため
4. 半年以上使い続けるため
1. あいさつをしない人は、あまり仕事ができない場合が多いから。
2. 上司はあいさつをしない部下を信じず、チャンスを与えないから。
3. 部下にも、きちんとあいさつをする上司は必ず成功するから。
4. 上司は信じられない部下には、あいさつをしないから。
1. 会社の難しい問題がやっと解決できたこと
2. ホテルの人が書類の整理をしてくれていたこと
3. ホテルが書類を捨てずに残しておいてくれたこと
4. じ部屋にもう一晩泊まることができたこと
1. 子どものころの経験を大人になっても思い出すことができる人
2. 子どものころの経験を大人になっても音楽や絵で伝えられる人
3. 大人になって「 子どもの心」 をほとんどなくしてしまった人
4. 大人になっても「 子どもの心」 で感じたものを音楽や絵で表せる人
1. 以前からずっとマナーとしてよくないと思っている。
2. 以前はいいと思わなかったが、最近はいいと思うようになった。
3. 子どものころからマナーとしてよくないとは思わなかった。
4. 子どものころはいいと思っていたが、現在はマナーとしてよくないと思う。
1. 家に遅く帰るときは、 家族に部屋で待っていてもらうようにする。
2. 危ないときすぐ逃げられるように、 逃げ道を作っておくようにする。
3. 泥棒にあったら早くドアを閉めて、 泥棒が逃げられないようにする。
4. 家に入るときには、 家の中に誰か他の人がいるふりをするようにする。
1. 保険証を機械に入れて、 うけつけをする。
2. ボタンを押すと、 名前が書かれた紙が出る。
3. 診てもらいたい科のボタンを押すと、 名前が呼ばれる。
4. 体温をはかってから、 医者に診てもらう。
1. 「ためほんくん」を使って本を読んでしまうため
2. マンガをすぐにビニールで包むため
3. マンガを読んだ気分にさせるため
4. どんなマンガか見せるため
1. 植物がとても早く成長できること
2. 動物にも植物と同じ力があること
3. なくなった体のー部が元に戻ること
4. 人間にない力を植物が持っていること
1. 本もCDも整理期間が終わってから窓口に返す。
2. 本もCDも整理期間中は図書館ポストに入れる。
3. 整理期間中、本は窓口に返し、CDは整理期間が終わってから窓口に返す。
4. 整理期間中、本は図書館ポストに入れ、CDは整理期間が終わってから窓口に返す。
1. 家族で食事をするため、 親が仕事をしないから。
2. 学習塾に通っている場合、 そこで食事をするから。
3. 子どもが自分の部屋に、 食事を持って行ってしまうから。
4. 親が働いているため、 食事の時間が合わないから。
1. 最後の面接を受ける前に、筆記試験に合格しなければならない。
2. 筆記試験は留学生が知らない問題が出るので、準備がむずかしい。
3. 三つのハードルはどれもむずかしいので、準備に時間がかかる。
4. 大きい会社はいつ試験があるかわからないので、申し込みにくい。
1. 教室へ下田先生を呼びに行く。
2. 印刷した紙をプリンターのところに置く。
3. 修理の人に故障の状態を説明する。
4. 修理の人にゼミの資料を印刷してもらう。
1. 父から電話があり、とても悲しそうだったから。
2. 天気に関係なく給料がもらえるから。
3. 自然の中でくだものを作るのはすばらしいと思うから。
4. 雨が多くてくだものがあまりできなかったから。
1. 前日の予定
2. 終了時間
3. 会場の場所
4. 振替の休日
1. 前日の予定
2. 終了時間
3. 会場の場所
4. 振替の休日
1. 地下鉄で行く場合は、朝日駅の1翻11に12時までに行く。
2. 地下鉄で行く場合は、「ナポリ」に直接12時までに行く。
3. 車で行く場合は、今週の金曜日までに田中さんに連絡する。
4. 車で行く場合は、今週の金曜日までに「ナポリ」に連絡する。
1. 12000ポイントを図書券にする。
2. 10000ポイントを商品券に、2000ポイントを図書券にする。
3. 7000ポイントを商品券に、5000ポイントを図書券にする。
4. 5000ポイントを商品券に、7000ポイントを図書券にする。
1. 返信の要はないが、7月31日までに記念品代を払う。
2. 返信の必要はないが、8月10日に記念品代を払う。
3. 7月8日までに返信して、7月31日までに記念品代を払う。
4. 7月8日までに返信して、8月10日に記念品代を払う。
1. 「やまと株式会社」は「JKLコーポレーション」にカタログの見本をもらった。
2. 「JKLコーポレーション」は、新年に配るカレンダーの種類を検討している。
3. 「やまと株式会社」は、新年度にお客様にカレンダーを配ろうと思っている。
4. 「JKLコーポレーション」は「やまと株式会社」にカタログを3セット送った。
1. 大きな音が他の人の迷惑になるから。
2. 危なくて、他の人を感心させるから。
3. 危ないし、耳が悪くなるから。
4. 小さい音が聞こえないから。
1. 家に遅く帰るときは、家族に部屋で待っていてもらうようにする。
2. 危ないときすぐ逃げられるように、逃げ道を作っておくようにする。
3. 泥棒にあったら早くドアを閉めて、泥棒が逃げられないようにする。
4. 家に入るときには、家の中に誰か他の人がいるふりをするようにする。
1. すしをはやく作るだけでは、優勝することができない。
2. 参加するには、すし屋として10年以上の経験が必要だ。
3. 優勝者は、日本の有名なすし屋で働くことができる。
4. 参加できるのは、日本に行ったことぶない人だけである。
1. アパート1
2. アパート2
3. アパート3
4. アパート4
1. 今は「もしもし」だが、昔は「これから何か申します」と言っていた。
2. 昔も「もしもし」と言っていたが、「申します、申します」と言う人もいた。
3. 今は「もしもし」だが、昔は「申します、申します」と言っていた。
4. 「これから何か申しますよ」ということばが「もしもし」になった。
1. 午後から雨になる
2. 夜、台風が来る
3. だんだん悪くなる
4. 夕方から強い雨が降ってくる
1. 部屋代が高いから
2. 駅から遠いから
3. 外国人がいるから
4. 日本人がいないから
1. 教室へ下田先生を呼びに行く。
2. 印刷した紙をプリンターのところに置く。
3. 修理の人に故障の状態を説明する。
4. 修理の人にゼミの資料を印刷してもらう。
1. 東京の中心を回っていて、朝と夕方は電車の本数が増える。
2. 東京の中心を走っていて、1日の利用者は日本の人口の10倍だ。
3. 利用者は1年間に13億人で、4倍に1本走っている。
4. 東京のまわりを回っていて、昼より朝のほうが電車の本数が多い。
1. 結婚する前から、学校で仕事をしていた。
2. 学生のときより今のほうが、京都や奈良のお寺に出かけている。
3. 最近、京都や奈良のお寺には全然行っていない。
4. もう京都や奈良のお寺に興味がなくなってしまった。
1. 日本では、ミカンがたくさんとれるが、人気があるのはバナナである。
2. 日本では、たくさんとれるバナナがいちばん人気がある。
3. 日本では、ミカンがいちばん人気があるが、バナナも好きな人が多い。
4. 日本では、手でかんたんにむけるバナナとミカンが人気がある。
1. アパート1
2. アパート2
3. アパート3
4. アパート4
1. ひざ上のスカートをはくこと
2. 長いかみをリボンを使って2つに結ぶこと。
3. 前がみを長くて分け耳にかける。
4. 一番上のボタンをしない。
1. USBメモリーがこわれたとき、電話かEメールで、どうしたらいいか聞くことができる。
2. USBメモリーの使い方がわからないとき、Eメールで連絡したあと、電話で教えてもらえる。
3. USBメモリーが働かないとき、電話とEメールでメーカーに知らせると、直しに来てくれる。
4. USBメモリーを買いたいとき、ホームページで情報を調べて、電話かEメールで申し込む。
1. がんばってほしいと期待されている気持ちになること
2. がんばるから期待してほしいという気持ちになること
3. 期待されているからがんばりたいという気持ちになること
4. 期待しているからがんばってほしいという気持ちになること
1. 無理なことでも「 できるはずだ」と期待することは必要だという意味
2. 無理なことでも「 できるはずだ」と期待することはよくないという意味
3. 少しのことでもたくさんほめてあげれば、 負担が少なくなるという意味
4. 少しのことでもたくさんほめてあげることを考えたほうがいいう意味
1. 「 これ、うちの会社にとって大切な仕事なんだよ。でも、君ならできるはずだよ。」
2. 「あれ、94点だったの?残念だったね。次のテストでは満点とろうね。」
3. 「あなたはもう4歳なんだから、-人で服が着られないなんてだめよ。がんばってね。」
4. 「このクラスの人たちはみんな明るいね。先生はこのクラスがだいすきよ。」
1. 何もしない生活
2. 全く運動しない生活
3. 床に座ったりしない生活
4. 普通に過ごす生活
1. 洋式のトイレがなかったから
2. 毎日何度も足を曲げたり伸ばしたりしていたから
3. 足腰を強くするために運動していたから
4. 毎日たたみの上でずっと座っていたから
1. 床に座る生活をしたらいい
2. なるべく立っている生活を続けたらいい
3. 立ったりすわったりする運動をしたらいい
4. たたみの部屋を作ったらいい
1. 彼女はとてもいそがしくて、空いている時間がない。
2. 彼女は電話が好きで、話す相手がいないと不安になる。
3. 彼女は髪型を変えるのが好きで、よく美容院へ行く。
4. 彼女はスケジュールが埋まっていないと不安になる。
1. 美容院の予約ができたこと
2. 木曜日の予定がなくなったこと
3. 手帳の空白がなくなったこと
4. いろんな友だちと約束ができたこと
1. いろいろ書かれているので、予定がわかりにくい。
2. あちこちに何も書かれていない白いページがある。
3. これからの予定はひとつも書かれていない。
4. 手帳は持っているが、中は真っ白だ。
1. 作っているのを見ながら食べること
2. 自分で作りながら食べること
3. 自分で作ってから食べること
4. 作りながらあるいは見ながら食べること
1. 客が怒ると思わなかったから
2. 客が作りたくないと言うと思っていなかったから
3. 客が作るのが当然だと思っていたから
4. 客に手伝わせるのは申し訳ないと思っていたから
1. 客の目の前でる料理する
2. 料理を教えてもらえる
3. 料理を作りながら食べる
4. 客が好きな物を作る
1. 食欲が落ちたから
2. 体重が減ったから
3. 腕を骨折したから
4. けがが治らないから
1. 無理をせずにできるトレーニングを自分用に作ってもらったから
2. 若い人たちがいるところで運動したり、仲間と頑張ったりできたからにできるから
3. たった1か月で効果が出るようなトーニングを考えてもらったから
4. 元気な人と仲間になったり、若い人たちと同じ運動をしたりしたから
1. 自分は生きる価値ある人間だと気づかせてくれる。
2. 運動不足にならないようにしてくれる。
3. けがを早く治す方法を考えてくれる。
4. 生きる方を引き出してくれる。
1. 重い荷物を持ってあげるため
2. 外国人に道案内をするため
3. 旅行者を助けてあげるため
4. 京都への行き方を開くため
1. 旅行者が日本へ来たのは初めてだから。
2. 旅行者と英語ではなしてみたかったから。
3. 今日とへ行くホームがどこにあるか、教えてほしかったから。
4. 旅行者が八番ホームまで行けるかどうか、心配だったから。
1. 困ったときに親切にしてもらって、うれしかったから。
2. 自分の話す英語で、外国人を案内することができたから。
3. 自分も、困っている旅行者の役に立つことができたから。
4. 親切にしてくれたイタリアのおばさんを思い出したから。
1. 日本人は食事の時、はし以外使うことはない。
2. 普通、家ではそれぞれ自分用のはしを使っている。
3. 日本人ははしの使い方が外国人と違う。
4. 外国人は普通はしをかみのかざりに使う。
1. はしだけで食べられるように大きいままの食べ物は出さない。
2. 日本料理にはかたい食べ物はない。
3. 日本料理ははしで口に入れられる大きさに切ってある。
4. 大きい食べ物でもはしだけで食べられるようにしてある。
1. 外国人ははしを食事には使わない。
2. はしの長さは決まっている。
3. いろがついていたり絵があったりしてきれいだ。
4. 色がついていないはしは売っていない。
1. 作っているのを見ながらたべること
2. 自分で作りながら食べること
3. 自分で作ってから食べること
4. 作りながらあるいは見ながら食べること
1. 客が怒ると思わなかったから
2. 客が作りたくないと言うと思っていなかったから
3. 客が作るのが本当だと思っていたから
4. 客に手伝わせるのは申し訳ないと思っていたから
1. 客の目の前で料理する
2. 料理を教えてもらえる
3. 料理を作りながら食べる
4. 客が好きな物を作る
1. こどもがたくさん集まったから。
2. プレゼントがもらえたから。
3. ラジオ体操が好きだったから。
4. いろいろな体操ができたから。
1. 最近は子どもの数が減ったので、なくなってしまった。
2. プレゼントがないので、子どもが行かなくなってしまった。
3. やり方や参加する人はいろいろだが、今も続いている。
4. 今も以前と同じようなスタイルで続いている。
1. 昔も今も夏に行われる大事な行事だ。
2. あまり役に立たないからやめたほうがいい。
3. 夏にするのは間違っている。
4. 若い人にはいいが、お年寄りには無理だ。
1. 彼女はとてもいそがしくて、空いている時間がない。
2. 彼女は電話が好きで、話す相手がいないと不安になる。
3. 彼女は髪型を変えるのが好きで、よく美容院へ行く。
4. 彼女はスケジュールが埋まっていないと不安になる。
1. 美容院の予約ができたこと
2. 木曜日の予定がなくなったこと
3. 手帳の空白がなくなったこと
4. いろんな友達と約束ができたこと
1. いろいろ書かれているので、予定がわかりにくい。
2. あちこちに何も書かれていない白いページがある。
3. これからの予定はひとつも書かれていない。
4. 手帳は持っているが、中は真っ白だ。
1. 日本では結婚する10組に1組が国際結婚だ。
2. 今では結婚する6%ぐらいの人が外国人と結婚している。
3. 東京都では家庭を持っている人の10%が国際結婚である。
4. 男の人は女の人ほど国際結婚していない。
1. 韓国・北朝鮮の人と結婚している人は男性より女性のほうが多い。
2. 男女ともアジア人と結婚している人が多い。
3. 男女とも長く日本に住んでいた人と結婚している。
4. 女性ほど男性は色々な国の人と結婚していない。
1. 国際結婚の増加は仕方がない。
2. 世界が広がるから国際結婚を勧めている。
3. 国際結婚したらお互いの国の違いから生じる問題を乗り越えていってほしい。
4. 習慣の違いで苦労するから止めた方がいい。
1. 家賃を数人で分けてはらうので、にぎやかに過ごせるところ
2. 若い人が一緒に住むので、にぎやかに過ごせるところ
3. 今まで知らなかったさまざまな文化を知ることができるところ
4. ほかの人といろいろなことばで話して、積極的になれるところ
1. 自分から話しかけないと友達になりにくいこと
2. 本当の家族のように、したしくはなれないこと
3. 日本にいても、日本語が上手にならないこと
4. あまり長い間住むのには向かないこと
1. 一日でも早く日本語が上手になりたい人
2. 短期間利用する日本に来たばかりの人
3. 日本の文化や習慣をよく知っている人
4. 家族とはなれて一人でいるのが寂しい人
1. がんばってほしいと期待されている気持ちになること
2. がんばるから期待してほしいという気持ちになること
3. 期待されているからがんばりたいという気持ちになること
4. 期待しているからがんばってほしいという気持ちになること
1. 無理なことでも「できるはずだ」と期待することは必要だという意味
2. 無理なことでも「できるはずだ」ときたいすることはよくないという意味
3. 少しのことでもたくさんほめてあげれば、負担が少なくなるという意味
4. 少しのことでもたくさんほめてあげることをかんがえたほうがいいという意味
1. 「 これ、うちの会社にとって大切な仕事なんだよ。でも、君ならできるはずだよ。」
2. 「 あれ、94点だったの?残念だったね。次のテストでは満点とろうね。」
3. 「 あなたはもう4歳なんだから、一人で服が着られないなんてだめよ。がんばってね。」
4. 「 このクラスの人たちはみんな明るいね。先生はこのクラスが大好きよ。」
1. 「今から言うことを聞いてください」と言う。
2. 目を閉じたり、上を見たりする。
3. ほかからの情報をよく見る。
4. 自分ではまったくわからない働きをする。
1. 自然に働くため
2. 情報を聞かせるため
3. 集中させるため
4. どうしてわからない
1. 子どものときに先生に教えられたため
2. じゃまになる情報を入れないため
3. 子どもは大人と同じことをするため
4. 人間は意味のない働きをすることがあるため
1. 寝ている間は体温が下がり、何か食べると体温が上がる。
2. 寝ている間は体温が上がり、何か食べると体温が下がる。
3. 寝ている間も、何か食べても、体温はあまり変わらない。
4. 寝ている間も、何か食べているときも、体温は下がる。
1. 体温が上がって、心も体も活動の準備ができない。
2. 体温が下がって、心も体も活動の準備ができる。
3. 体温が上がらないので、心も体も活動の準備ができない。
4. 体温は下がるが、体は何も変わらない。
1. 朝ご飯を食べている人の数
2. 朝ご飯と体温の関係
3. 朝ご飯を食べる前とあとの体の変化
4. 朝ご飯と成績の関係
1. 100年前より3~5%少なくなり、3種類のトラがいなくなった。
2. 100年前の3~5%程度で、3種類のトラがいなくなった。
3. 100年前の3~5%程度で、2000頭少なくなった。
4. 100年前より3~5%少なくなり、2000頭しかいない。
1. 森林が壊されたり、トラが毛皮や薬の原料にされたから。
2. 生活が便利になり、海外旅行も簡単にできるようになったから。
3. 世界の情報が自宅でかんたんにわかる時代になったから。
4. 生活は豊かになったが、トラの生活について知らなかったから。
1. 生活が豊かになるためには、動物が減っていくのは仕方がないということ
2. 生活が豊かになったが、動物のことはそれとは別だということ
3. 生活は豊かになったが、トラなどの動物が減っていくのは悲しいということ
4. 生活を豊かにするために、動物を殺したり自然を壊したりしていること
1. 何もしない生活
2. 全く運動しない生活
3. 床に座ったりしない生活
4. 普通に過ごす生活
1. 洋式のトイレがなかったから
2. 毎日何度も足を曲げたり伸ばしたりしていたから
3. 足腰を強くするために運動していたから
4. 毎日たたみの上でずっと座っていたから
1. 床に座る生活をしたらいい
2. なるべく立っている生活を続けたらいい
3. 立ったり座ったりする運動をしたらいい
4. たたみの部屋を作ったらいい
1. 散歩の途中で見た、花が咲いている家
2. 昔住んでいた家によく似にている家
3. 子どものころ、自分が住んでいた家
4. 昔一緒によく遊んだ明子ちゃんの家
1. 隣の家の広い庭によく行った。
2. 祖父と祖母がよく遊びに来た
3. 庭で明子ちゃんと花を見た。
4. 友達と一緒に山や川で遊んだ。
1. 昔住んでいた家の庭に咲いていたのと同じ花の香りがしたから
2. 昔住んでいた家の庭に咲さいていたのと同じ白い花を見たから
3. 昔住んでいた家の近くの道に咲いていたのと同じ花の香りがしたから
4. 昔住んでいた家の近くの道に咲いていたのと同じ白い花を見たから
1. 日本では結婚する10組に1組が国際結婚だ。
2. 今では結婚する6%ぐらいの人が外国人と結婚している。
3. 東京都では家庭を持っている人の10%が国際結婚である。
4. 男の人は女の人ほど国際結婚していない。
1. 韓国・北朝鮮の人と結婚している人は男性より女性のほうが多い。
2. 男女ともアジア人と結婚している人が多い。
3. 男女とも長く日本に住んでいた人と結婚している。
4. 女性ほど男性は色々な国の人と結婚していない。
1. 国際結婚の増加は仕方がない。
2. 世界が広がるから国際結婚を勧めている。
3. 国際結婚したらお互いの国の違いから生じる問題を乗り換えていってほしい。
4. 習慣の違いで苦労するから止めたほうがいい。
1. 日本人は食事の時、はし以外使うことはない。
2. 普通、家ではそれぞれ自分用のはしを使っている。
3. 日本人ははしの使い方が外国人と違う。
4. 外国人は普通はしをかみのかざりに使う。
1. はしだけで食べられるように大きいままの食べ物は出さない。
2. 日本料理にはかたい食べ物はない。
3. 日本料理ははしで口に入れられる大きさに切ってある。
4. 大きい食べ物でもはしだけで食べられるようにしてある。
1. 外国人ははしを食事には使わない。
2. はしの長さは決まっている。
3. 色がついていたり絵があったりしてきれいだ。
4. 色がついていないはしは売っていない。