健康な骨を作るためには、カルシウムをたくさんとるのがいいということはみんな知っている。ところが、①それと同じぐらい運動が大事だとうことは、あまり知られていない。子どものころに十分運動をしないと、年をとってから骨が折れやすくなり、骨粗鬆症(*1)という病気になるかもしれないのである。運動が大事だと言っても、どんな運動でもいいわけではない。ダンスやランニング、ジャンプなどの運動は健康な骨を作るために効果があり、②水泳はあまり効果がないと言われている。骨を強くするには、自分の体重を支えながらする運動が役に立つのだが、人の体は水に浮くので水中ではその必要がないからだ。③運動には様々な(*2)効果があるが、適切な運動は、骨をより太くより強くする。さらに、骨の周りの筋肉も強くなって、その筋肉が骨の強さを保つのに役に立つ。また、よく運動する人は体の動きが早く、全く運動をしない人に比べると、事故などによる骨折やけがを防ぎやすい。健康のための運動は、人生のどの段階で始めても効果があるが、強い骨を作るための運動は違う。骨は、人が生まれてから30歳くらいまでの間に作り上げられてしまうからだ。それをえると、子どものころにより強い骨を作っておいた方がいいことがわかるだろう。健康な骨を作るには、適切な時期に、効果的な(*4)運動をすることが大事なのだ。(※1)骨粗鬆症:骨が弱くなる病気(※2)様々な:いろいろな(※3)適切な:ちょうどいい(※4)効果的な:効果がある

101. ①「それと同じぐらい運動が大事だ」とあるが、どうして運動が大事だと言っているか。

1. カルシウムは運動より効果がないから。

2. 運動をしないと、骨が折れてしまうから。

3. 運動をしないと、あとで病気になる可能性があるから。

4. カルシウムより運動が大事なことを知らない人が多いから。

102. ②「水泳はあまり効果がない」のはどうしてか。

1. 自分の体重を支えながらする運動だから。

2. 自分の体重を支えなくてもよい運動だから。

3. 水の中では体重が重くなってしまうから。

4. 水の中で運動するときは力が必要ないから。

103. ③「運動には様々な効果がある」とあるが、例えばどんな効果があると言っているか。

1. 骨がより強くなって、事故にあっても折れなくなる。

2. 体の動きが早くなって、骨折やけがをしにくくなる。

3. 体重を支える必要がなくなって、体の動きが早くなる。

4. 骨の周りの筋肉が強くなって、骨の代わりをするようになる。

104. 文章の内容と合っているものはどれか。

1. 健康な骨を作るためには、どんな運動でも30歳になる前にしておかなればならない。

2. カルシウムをたくさんとってから運動をすれば、骨が強く太くなって折れにくくなる。

3. 子どものころに、ダンスやランニングなどの骨を強くする運動をしておいた方がいい。

4. 子どものころに水泳などの運動をたくさんしておけば、年をとっても病気にならない。

 最近は書類を役所に届けるだけで結婚式をしない人も大勢いる。しかし、結婚式を人生もっとも輝かしい行事だと考える人は多い。最近は人と違った結婚式をしたい人が多いので、本当に色々な結婚式がある。場所も一般的な結婚式場やホテルから、教会、レストランや邸宅(※1)や船の上あるいは山の上でする人さえいる。①昔ながらの馬や小さな船で式場に向かう花嫁行列はなよめぎょうれつも見かけられる。 結婚式の後行われる披露宴(※2)はまるでショウのようだ。主役はもちろん結婚する花嫁花婿だ。お祝いの言葉を述べたり、歌やダンス、ケーキカットなどをする。2人の思い出のビデオを流したり、キャンドルサービスをする人も多い。メニューはたくさん用意されていてその中から好きな物を選ぶ。中でも両親にとって一番感動的なものは花束贈呈だろう。両親へ今まで育ててくれた感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉とともに花束を渡すのだ。 最近、アジア国でも日本式結婚披露宴の人気が高いそうだ。これを商業主義と批判する人もいるが、印象に残ることをしたいという気持ちはどこの国の人も変わらないから、このような結婚式は今後増えていくと思う。しかし、特別なことはお金を使わなくてもできるのではないかと豪華な(※3)結婚披露宴に出席するたびに思う。(※1)邸宅:大きくて立派な家(※2)披露宴:おめでたいことを発表するためのパーティー(※3)豪華な:ぜいたくで派手

105. ①昔ながらの馬や小さな舱で式場に向かう花嫁行列も見かけられるとあるが、花嫁が馬に乗って式場に向かうのはなぜか。

1. 結婚式は特別な日だから

2. 日本の伝統を守っいるから

3. 人と違った結婚式をしたいから

4. 馬に乗るのが上手だから

106. 日本の一般的な結婚披露宴で行われないことは何か。

1. ショウ

2. ケーキカット

3. スピーチ

4. 花束贈呈

107. アジアの国で日本式結婚披露宴の人気が高いのはなぜか。

1. 日本人同じことがしたいから

2. 印象に残ることをしたいから

3. 珍しいことをしたいから

4. 豪華な結婚式にしたいから

108. 著者の結婚式や披露宴に対する考えはどれか。

1. 結婚式や披露宴を特別な日にする必要はない。

2. お金をたくさんかけて結婚式や披露宴をするのいい。

3. 結婚式披露宴で感動的なことをするのがいい。

4. お金を使いすぎる豪華な結婚披露宴には賛成できない。

鉄道会社が駅中ビジネスに熱心です。都心の駅には商店街ができ、以前には考えられないような高級品を売っている店もあります。何と超高級チョコレート店まで出店しているのです。小さな1つぶ300円もするチョコレートを買う人は限られています。駅にはさまざまな人が集まります。今まで敷居が高い(※1)と近寄らなかったような人が駅では気軽にチョコレートやケーキを買っています。店にとってその多くは①新しいタイプのお客さんたちで、駅中に店を出すことは店の名前を宣伝するためにも大変いいそうです。しかし駅やはり電車を利用する人たちのための場所です。駅の中の店で買いたい物があってもわざわざ入場料(※2)を払ってまで買いに行く人はいないでしょう。電車を利用したついでにちょっと目に付いた物を買っているのに過ぎまん。そこである駅で②こんなことを始めました。駅の中の店で買い物してスタンプを押してもらうと、入場料を払わなくていいことにしました。すると1日に300人ほどの人が買い物のためだけに駅を訪れるようになったそうです。少子化で鉄道利用者が増える見込みはありません。鉄道会社も新ビジネスを考えなければなりません。すでに店だけでなく保育所を開いている駅もあります。今後駅がどのように変化していくのか楽しみです。(※1)敷居が高い 入りにくい(※2)入場料 どこかに入るための料金。この場合は駅に入るために払う料金

109. ①新しいタイプのお客さんとはどんなお客か。

1. 1つ300円のチョコレートを食べたことがなかっ客

2. この店が近くになくて買いたくても買うことができなかった客

3. 今までこのチョコレートのことを知らなかった客

4. 今までこの店に来なかったような客

110. ②こんなこととはどんなことか。

1. だれでも駅の中の店で買えるようにした。

2. 駅の中の店で買い物したら入場料はただにした。

3. 電車の利用者が自由に買い物できるようにした。

4. 高級な店もつくるようにした。

111. 普通、駅中の店を利用する人たちはどんな人たちか。

1. 高級チョコレートを買いたい人

2. わざわざ駅の中で買い物しようと思っいた人

3. 電車を利用したついでに買い物する人

4. 駅店の店を目的している人

112. どうして鉄道会社は新ビジネスを考えているのか。

1. たくさんの人に駅に来てもらいたいから

2. 電車に乗る人を増やしたいから

3. 店をするほうがもうかるから

4. 電車を利用する人が増えそうにないから

ヤンさん、9月10日のお手紙、今日着きました。毎月はじめに着くお手紙が今月は10日をすぎても来ませんでした。それで、日本語の勉強が忙しいのか、病気をしたのかとしんぱいしました。 お手紙を読んでびっくりしました。事故の後、すぐに病院でしらべたそうですが、ほんとうにもう大丈夫なのですか。9月22日には仕事で東京へ行きます。その後であなたのアパートへ行きたいと思います。事故のこと、けがのようす、その後のことをもっと知りたいです。電話ではよくわかりませんでしたからね。そして、あなたの元気なかおが見たいです。ですから、その日のつごうはどうか、電話で知らせてください。 では、22日に会いましょう。おだいじに。 9月12日京都市山田良子

113. ヤンさんの手紙はいつ着きましたか。

1. 9月12日

2. 9月10日

3. 9月22日

4. 9月1日

114. ヤンさんの手紙がおそくなったのはどうしてですか。

1. ヤンさんが 仕事で東京に 行っていたからです。

2. ヤンさんが 事故で けがをしたからです。

3. ヤンさんが勉強で 忙しかったからです。

4. ヤンさんが病気だったからです。

115. 山田さんは9月22日にどうして東京へ行きますか。

1. ヤンさんの元気な かおが見たいからです。

2. 電話ではよくわからなかったからです。

3. 仕事があるからです。

4. ヤンさんのアパートへ行きたいからです。

116. ヤンさんはこの手紙を読んで、何をしますか。

1. 山田さんに 電話を かけます。

2. 山田さんの電話を 待ちます。

3. 山田さんの 手紙を 待ちます。

4. 山田さんに手紙を書きます。

日本の電車は時刻の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅に着く時間がぴったりだったので、驚いた。速い速度で長い距離を走っているのに、ほかの電車と同じように走れて、①本当にすごいと思った。何百キロもある長い距離を遅れたり早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合いに聞いてみた。②聞いて驚いたのだが、新幹霖は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停車しない駅を通り過ぎる時間も、8時5分15秒や8時5分30秒のように、15秒単位で決まっているのだそうだ。運転士、その細かく決められた時間を守るため、いつも③速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホームに入るまでは、コンピューターが速度を決めて運転するが、それ以外は運転士が運転する。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し頭の中でいちばん適当な速度を計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるのも、運転士。運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速度を訐算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ今、運転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ」と思い、旅が以前より楽しめるようになった。

117. ①本当にすごいと思ったとあるが、何をすごいと思ったのか。

1. 新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていること

2. 新幹報以外の電車がかなり長い距離を走っていること

3. 新幹線が時間ぴったりに走っていること

4. 新幹線が速い速度で長い距離を走っていること

118. ②聞いて驚いたとあるが、何に驚いたのか

1. 到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が非常に細かく決められていること

2. 到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が駅の時刻表に書かれていること

3. 到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間を知り合いが決めていたこと

4. 到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間をコンピューターが計算していたこと

119. ③速度を考えながら監視しているとあるが、それができるようになるためにどんな訓練を受けるか。

1. 距離と時間から、頭の中でちょうどよい速度を計算する訓練

2. コンピューターで、距離と時間から適当な速度を計算する訓練

3. コンピューターが計算して決めた速度を守って、時刻表の通りに運転する訓練

4. 正しい位置に止められるように、ホームに入るまでの速度を計算して運転する訓練

120. この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。  

1. 新幹線を時間の通りに運転することができない運転士には、厳しいトレーニングが必要である。

2. コンピューターによる正しい速度計算が、新幹線を時刻表の通りに走らせているのた。

3. 厳しい訓練を受けた運転士が速度計算をしているから、新幹線は時刻表の通りに走れるのだ。

4. ほかの電車よりも微妙な速度の変化を楽しむことができるのが、日本の新幹線なのである。

今回、外国人に仕事の紹介をする会社をつくった大田友子社長にお話をうかがった。 Q:具体的にはどんなことをするんですか? ―現在1400人以上の方が申し込まれているんですが、簡単にいえば、その方たちをできるだけ希望の会社に紹介するということです。 つまり、うちにはこういう仕事ができるこういう外国人がいるんですが、おたくで使わせてもらえませんかってね。 もちろん、会社側からもこういう条件の外国人がほしいんだけど、いい人紹介してもらえませんかって言ってくるわけです。 つまり、外国人と会社との紹介屋さんですね。 Q:なるほど。でも最近不景気(※1)だから、① 厳しいのでは? ―ええ、日本人でもいい仕事を見つけるのは難しいんですから、外国人だともっと厳しいですね。 申し込みをされている方のうち5%ぐらいですかね、ちゃんと決まるのは。 Q:将来、日本での就職(※2)を期待する外国人にアドバイスをお願いします。 ―そうですね。彼らには日本人と旅行に行けるくらいのコミュニケーション力をつけてほしいですね。 特に① 留学生に言いたいんですが、敬語の知識とか言葉遣いの量とかよりも心配なのは日本人との交流経験が足りないということです。 少しぐらい言葉を間違えても、それは外国人だからって許されるんです。 敬語も、「です・ます」を使って失礼のない話し方をすれば問題ありません。 でも、話題の選び方とか、相づちの打ち方とか、その場の雰囲気の感じ方とか、そういう力がないと、④ 日本人と一緒に働くときに困ってしまうんですよ。 あとは、やはり日本文化に積極的に関心を持つことですかね。 (※1)不景気:社会の経済の状態がよくないこと (※2)就職:仕事につくこと

121. ①「厳しい」とあるが、何が厳しいのか。

1. 外国人に対して日本の会社が出している就職が厳しい。

2. 日本で就職した外国人に対する日本人の態度が厳しい。

3. 外国人が希望する日本の会社に就職するのが厳しい。

4. 就職したい外国人を日本の会社に紹介するのが厳しい。

122. ②「5%ぐらい」とあるが、何が5%ぐらいなのか。

1. 希望する会社の条件がきちんと決まっている外国人の割合

2. 希望する社員の条件がきちんと決まっている会社の割合

3. 希望する条件の日本の会社に就職できた外国人の割合

4. 希望する条件の社員を入らせることができた会社の割合

123. ③「留学生に言いたい」とあるが、留学生に対して社長がいちばん言いたいことは何か。

1. 日本人ともっといろいろなところへ旅行してほしい。

2. もっと積極的に日本人と交流して、 経験を積んでほしい。

3. 日本人ともっと上手に話せるようになってほしい。

4. もっと一生懸命に日本の文化について勉強してほしい。

124. ④「日本人と一緒に働くときに困ってしまう」のは、例えばどのような人か。

1. 敬語がうまくつかえず、失礼な言い方をする人

2. 知らない言葉を別の言葉で言い換えられない人

3. いつも「です・ます」の形でしか話せない人

4. その場にあった話題をちゃんと話せない人

田中さんの日記 きのう、私はうちの近くのそば屋に入った。ちょうど昼の食事の時間だったから、店はとてもこんでいた。でも、一つだけあいているテーブルがあったので、そこにすわった。しばらく待っていたが、だれもちゅうもんを聞きにきてくれない。しかたがないから、「きつねうどんをおねがいします」と大きな声で言った。すると、店のおくから 「はーい、かしこまりました。」という声がしたので、安心して待っていた。ところが、15分待っても、うどんは来ない。それで、心配になって、「あのう、うどんは まだですか。」と聞いた。店の人は、「はい、はい、今すぐ。」と答えたが、それから5分たってもまだ来ない。 やっとうどんが来たのは、店に入ってから30分後だった。そのとき、店の人は「ありがとうございました。」と言って、テーブルの上にうどんを置いた。 私はなんだか、変な気がした。長い時間待たせたのだから、「お待たせしました」と言うべきではないか、と思ったのだ。「ありがとうございました。」と言うのは、食べ終わって、お金をはらうときに言うことばだと思う。まだ食べていないのに、「ありがとうございました。」と言われると、「早く食べて帰ってください。」と言われているようで感じが悪い。「ありがとう」ということばも使うときと場所によって、ずいぶんちがう意味になると思った。 うどんはおいしかったが、はじめからおわりまで、あまり気分のいい昼ごはんではなかった。(鬼木和子その他(1994)『日本語能力試験読解文法問題に強くなる本』アルク)

125. 田中さんがそば屋に行ったのは、何時ごろでしたか。

1. 15 時ごろ

2. 18 時ごろ

3. 7 時ごろ

4. 12 時ごろ

126. うどんが来たのは店に入ってから何分後でしたか。

1. 5 分後

2. 30 分後

3. 50 分後

4. 15 分後

127. 店の人はいつ田中さんに「ありがとうございました。」と言いましたか。

1. 田中さんが お金を はらった とき

2. 田中さんが 店に 入った とき

3. 田中さんが ちゅうもん した とき

4. 田中さんに うどんを 持って きた とき

128. 田中さんはどうして「感じが悪い」と思ったのですか。

1. 食べる 前に 「ありがとう ございました。」と 言われたからです。

2. うどんが おいしく なかったからです。

3. 長く 待ったからです。

4. 「早く食べて ください。」と言われたからです。

最近は書類を役所に届けるだけ結婚式をしない人も大勢いる。しかし結婚式を人生の最も輝かしい行事だと考える人は多い。最近は人と違った結婚式をしたい人が多いので、本当に色々な結婚式がある。場所も一般的な結婚式場やホテルから、教会、レストレンや邸宅(*1)や船の上あるいは山の上でする人さえいる。。①昔ながらの馬や小さな船で式場に向かう花嫁行列も見かけられる。結婚式の後行われる披露宴(*2)はまるでジョウのようだ。主役はもちろん結婚する花嫁花婿だ。お祝いの言葉を述べたり、歌やダンス、ケーキカットなどをする。二人の思い出のビデオを流したりキャンドルサービスをする人も多い。メーニューはたくさん用意されていてその中から好きな物を選ぶ。中でも両親にとって一番感動的なものは花束贈呈だろう。両親へ今まで育ててくれた感謝の気持ちを込めてお礼の言葉とともに花束を渡すのだ。 最近アジアの国でも日本式結婚披露宴の人気が高いそうだ。これを商業主義と批判する人もいるが、印象に残ることをしたいという気持ちはどこの国の人も変わらないから、このような結婚式は今後増えていくと思う。しかし特別なことはお金を使わなくてもできるのではないかと豪華な(*3)結婚披露宴に出席するたびに思う。*1:邸宅:大きくて立派な家*2:披露宴:おめでたいことを発表するためのパーティー*3:豪華な:ぜいたくで派手

129. 昔ながらの馬や小さな船で式場に向かう花嫁行列も見かけられるとあるが、花嫁が馬に乗って式場に向かうのはなぜか。

1. 結婚式は特別な日だから

2. 日本の伝統を守っているから

3. 人と違った結婚式をしたいから

4. 馬に乗るのが上手だから

130. 日本の一般的な結婚披露宴で行わないことは何か。

1. ショウ

2. ケーキカット

3. スピーチ

4. 花束贈呈

131. アジアの国で日本式結婚披露宴の人気が高いのはなぜか。

1. 日本人と同じことがしたいから

2. 印象に残ることをしたいから

3. 珍しいことをしたいから

4. 豪華な結婚式にしたいから

132. 著者の結婚式や披露宴に対する考えはどれか。

1. 結婚式や披露宴を特別な日にする必要はない。

2. お金をたくさんかけて結婚式や披露宴をするのもいい。

3. 結婚式や披露宴で感動的なことをするのがいい。

4. お金を使いすぎる豪華な結婚披露宴には賛成できない。

健康な骨を作るためには、カルシウムをたくさんとるのがいいということはみんな知っている。ところが、(1)それと同じぐらい運動が大事だということは、あまり知られていない。子どものころに十分運動をしないと、年をとってから骨が折れやすくなり、骨粗鬆症(※1)という病気になるかもしれないのである。運動が大事だと言っても、どんな運動でもいいわけではない。ダンスやランニング、ジャンプなどの運動は健康な骨を作るために効果があり、(2)水泳はあまり効果がないと言われている。骨を強くするには、自分の体重を支えながらする運動が役に立つのだが、人の体は水に浮くので水中ではその必要がないからだ。(3)運動には様々な(※2)効果があるが、適切な(※3)運動は、骨をより太くより強くする。さらに、骨の周りの筋肉も強くなって、その筋肉が骨の強さを保つのに役に立つ。また、よく運動する人は体の動きが早く、全く運動をしない人に比べると、事故などによる骨折やけがを防ぎやすい。健康のための運動は、人生のどの段階で始めても効果があるが、強い骨を作るための運動は違う。骨は、人が生まれてから30歳くらいまでの間に作り上げられてしまうからだ。それを考えると、子どものころにより強い骨を作っておいた方がいいことがわかるだろう。健康な骨を作るには、適切な時期に、効果的な(※4)運動をすることが大事なのだ。(※1)骨粗鬆症:骨や弱くなる病気(※2)様々な:いろいろな(※3)適切な:ちょうどいい(※4)効果的な:効果がある

133. (1)「それと同じぐらい運動が大事だ」とあるが、どうして運動が大事だと言っているか。

1. カルシウムは運動より効果がないから。

2. 運動をしないと、骨が折れてしまうから。

3. 運動をしないと、あとで病気になる可能性があるから。

4. カルシウムより運動が大事なことを知らない人が多いから。

134. (2)「水泳はあまり効果がない」のはどうしてか。

1. 自分の体重を支えながらする運動だから。

2. 自分の体重を支えなくてもよい運動だから。

3. 水の中では体重が重くなってしまうから。

4. 水の中で運動するときは力が必要ないから。

135. (3)「運動には様々な効果がある」とあるが、例えばどんな効果があると言っているか。

1. 骨がより強くなって、事故にあっても折れなくなる。

2. 体の動きが早くなって、骨折やけがをしにくくなる。

3. 体重を支える必要がなくなって、体の動きが早くなる。

4. 骨の周りの筋肉が強くなって、骨の代わりをするようになる。

136. 文章の内容と合っているものはどれか。

1. 健康な骨を作るためには、どんな運動でも30歳になる前にしておかなければならない。

2. カルシウムをたくさんとってから運動をすれば、骨が強く太くなって折れにくくなる。

3. 子どものころに、ダンスやランニングなどの骨を強くする運動をしておいたほうがいい。

4. 子どものころに水泳などの運動をたくさんしておけば、年をとっても病気にならない。

今回、外国人に仕事の紹介をする会社をつくった大田友子社長にお話しをうかがった。Q:具体的にはどんなことをするんですか?____現在1400人以上の方が申し込まれているんですが、簡単にいえば、その方たちをできるだけ希望の会社に紹介するということです。つまり、うちにはこういう仕事ができるこういう外国人がいるんですが、おたくで働かせてもらえませんかってね。もちろん、会社側からもこういう条件の外国人がほしいんだけど、いい人紹介してもらえませんかって言ってくるわけです。つまり、外国人と会社との紹介役ですね。Q:なるほど。でも最近不景気(※1)だから、(1)厳しいのでは?____ええ、日本人でもいい仕事を見つけるのは難しいんですから、外国人だともっと厳しいですね。申し込みをされている方の(2)5%ぐらいですかね、ちゃんと決まるのは。Q:将来、日本での就職(※2)を希望する外国人にアドバイスをお願いします。____そうですねぇ。彼らには日本人旅行に行けるくらいのコミュニケーション力をつけてほしいですね。特に(3)留学生に言いたいんですが、敬語の知識とか言葉の量とかよりも心配なのは日本人との交流経験が足りないということです。少しぐらい言葉を間違えても、それは外国人だからって許されるんです。敬語も「です・ます」を使って失礼のない話し方をすれば問題ありません。でも、話題の選び方とか、あいづちの打ち方とか、その場の雰囲気の感じ方とか、そういう力がないと、(4)日本人と一緒に働くときに困ってしまうんですよ。あとは、やはり日本文化に積極的に関心を持つことですね。(※1)不景気:社会の経済の状態がよくないこと(※2)就職:仕事につくこと

137. (1)「厳しい」とあるが、何が厳しいのか。

1. 外国人に対して日本の会社が出している就職が厳しい。

2. 日本で就職した外国人に対する日本人の態度が厳しい。

3. 外国人が希望する日本の会社に就職するのが厳しい。

4. 就職したい外国人を日本の会社に紹介するのが厳しい。

138. (2)「5%ぐらい」とあるが、何が5%ぐらいなのか。

1. 希望する会社の条件がきちんと決まっている外国人の割合わりあい

2. 希望する社員の条件がきちんと決まっている会社の割合

3. 希望する条件の日本の会社に就職できた外国人の割合

4. 希望する条件の社員を入らせることができた会社の割合

139. (3)「留学生に言いたい」とあるが、留学生に対して社長がいちばん言いたいことは何か。

1. 日本人ともっといろいろなところへ旅行してほしい。

2. もっと積極的に日本人と交流して、経験を積んでほしい。

3. 日本人ともっと上手に話せるようになってほしい。

4. もっと一生懸命に日本の文化について勉強してほしい。

140. (4)「日本人と一緒に働くときに困ってしまう」のは、例えばどのような人か。

1. 敬語がうまく使えず、失礼な言い方をする人

2. 知らない言葉を別の言葉で言い換えられない人

3. いつも「です・ます」の形でしか話せない人

4. その場にあった話題を選んで話せない人

みなさんのクラスはじゅぎょうちゅう静かですか。これはある大学の学長の話です。「私はじゅぎょうちゅうおしゃべりをする学生が多くて、ほんとうにこまっています。とてもうるさくて、後ろの席の学生なんか、私の話がほとんど聞き取れないじゃないかと思う。そのため、まじめな学生や留学生がすごくめいわくしています。私は大きな声でおしゃべりしている学生がいると、じゅぎょうをとちゅうでやめて、その学生をじっと見ることにしています。そうすると少しはこうかがあるようです。ですから、先生方もどうぞ、そのような学生たちには強く注意なさってください。そして、それでもどうしてもおしゃべりをやめない学生には、勉強したくないなら、じゅぎょうに出席するひつようはないと言ってやってください。

141. 学長はじゅぎょうちゅうおしゃべりをする学生が多いと、特にどんな人たちがめいわくすると言っていますか。

1. 留学生が みんな めいわくします。

2. 後ろの 席の 学生 が めいわくします。

3. まじめな 学生や 留 学生が めいわくしま す。

4. おしゃべりを する学 生が めいわくします。

142. 学長はじゅぎょうちゅう大きな声でおしゃべりしている学生に対してどうしますか。

1. 授業を とちゅうで やめて、大きな声で 注 意します。

2. 授業を とちゅうで やめて おしゃべりして いる 学生を 部屋の 外へ 出します。

3. 授業を とちゅうで やめて、部屋から 出て いきます。

4. 授業を とちゅうで やめて、おしゃべりして いる学生を じっと 見 ます。

143. 学長はだれに話していますか。

1. 大学の 先生方に 話して います。

2. 学生たち 全員に 話して います。

3. おしゃべりを やめ ない学生に 話して い ます。

4. まじめな学生や 留学 生に 話して います。

144. 学長は先生方におしべりをやめない学生に対して何と言ってくださいと言いましたか。

1. 「小さな 声なら かまわないと 言って ください。」

2. 「おしゃべりしても 大丈夫だと 言って く ださい。」

3. 「となりの 人を じ っと 見なさいと 言っ て ください。」

4. 「勉強したくないな ら、じゅぎょうに 出席 するひつようは ないと 言って ください。」

スーパーあさひや ポイントカードのご案内 毎日のお買い物でポイントを貯める! お買い物ポイント 商品券以外のお買い物に ポイントがつきます。 105円ごとに 1ポイント ポイント2倍デー 毎月15日はポイント2倍デー〈お買い物ポイントが2倍に!〉 105円ごとに 2ポイント ボーナスポイント1 1ヶ月間に3万円以上お買い物のお客様 50ポイント ボーナスポイント2 新しくポイントカードを作られたお客様 20ポイント グリーンポイント お買い物用バッグを持ってお買い物のお客様 2ポイント *ボーナスポイント1は3万円以上お買い物をされた次の月にプレゼントします。 *ボーナスポイント2、カードを作られたあとの最初のお買い物の際にプレゼントします。 *グリーンポイントがつくのは1日1回までです。 *カードは必ずレジでお支払いをする前にレジ係りに渡してください。 ●貯まったポイントでお買い物! ☆500ポイントで500円のお買い物券と交換できます。 ☆ポイントの交換はサービスカウンターで行っております。 ●カードは無料で作れます。サービスカウンターで今すぐお申し込みを! ・カードを作ったその日からポイントが貯められます。 ・申込用紙に、名前・連絡先などを記入するだけでお申し込みできます。 ・はんこ・身分証明書などは不要です。 ・申込用紙はサービスカウンターに置いてあります。 また、あさひやホームページからもプリントができます。 ●もっと詳しく知りたい方は...あさひやHP www.asahiya.XX.jpサービスカウンター TEL: 03-3333-33XX

145. ポイントカードを作るにはどうすればいいか。

1. はんこと身分証明書を持ってサービスカウンターへ行く。

2. ホームページから申し込み用紙をプリントしてスーパーに送る。

3. サービスカウンターで申し込み用紙をもらって必要なことを書く。

4. サービスカウンターで申し込み用紙を書いてレジ係に渡す。

146. アンさんは1月25日にポイントカードを作り、その日に2635円買い物をした。何ポイント貯めることができるか。

1. 28ポイント

2. 72ポイント

3. 22ポイント

4. 47ポイント

リーさんの休みは木曜日と金曜日だ。リーさんは、休みのどちらかの午前中に病院に行きたいと思っている。 山田病院の電話予約のご案内 当医院では、電話で受付ができます。予約受付時間は、前日の午後9時から、当日午後3時までです。午前の受付は午前11時までです。病院が休みの日でも、電話で受付できます。 電話受付番号:0xx-△△-1111 休診:木曜日、日曜、祝日、第1土曜日 電話受付の方法 電話によるアナウンス やり方 (1) (受付専用電話番号に電話します) 0xx-△△-1111に電話します。 (2) はい、こちらは山田病院電話受付です。受付をさ         れる方は<1>を、受付の確認・取り消しをされる方は<2>を押してください。 <1>か<2>を押します。 診察中は今の順番が聞けます。<2>を押してください。 (3) ((2)で<1>を押した場合、)午前を希望される方は<3>を、午後の方は<4>を押してください。 <3>か<4>を押します。 (4) 診察券番号を押してください。 番号を押して、<#>を押してください。 (5) OO様ですね。よろしければ<5>を間違っていれば<6>を押してください。 <5>か<6>を押してください。 (6) あなたの受付番号は午前(午後)の△番です。 受付順番の確認をしてください。 (7) 診察に遅れないように来てください。ご利用ありがとうございます。 電話を切ります。

147. リーさんは、いつ予約の電話をかければいいか。

1. 水曜日の午後3時

2. 木曜日の午前9時

3. 金曜日の午後9時

4. いつでもいい

148. リーさんが予約の電話をするとき、どの順番になるか。

1. 診察券番号

2. 診察券番号

3. 診察券番号

4. 診察券番号

留学生のアランさん(23歳)は、さくら日本語学校で勉強していますが、授業がないときにアルバイトをしようと思っています。アランさんの学校は、毎日9時~1時まで、水曜日と金曜日は午後にも2時~4時まで、授業があります。土曜日と日曜日はお休みです。

149. アランさんが、応募することができるアルバイトはいくつあるか。

1. 4つ

2. 3つ

3. 2つ

4. 1つ

150. アランさんが、アルバイトに応募するにはどうしなければならないか。

1. 3月1日までに、スーパーに電話して面接の時間を予約する。

2. 1月20日までに、履歴書に写真をはってスーパーに持っていく。

3. 2月12日までに、履歴書に写真を貼ってスーパーに送る。

4. 1月20日までに、スーパーに電話して希望のアルバイトの種類を言う。

XYZ旅行社2月の旅行(東京出発)案内1.スキー旅行地 旅行名 出発日 料金(円) ① 飛行機で行く北海道スキーの旅4日間 4日、18日、25日(金) 42.000 ・温泉旅行に泊まります ・スキー用具の貸出は有料です ② 新幹線で行く丸山スキー場4日間 4日、18日、25日(金) 28.000 ・お泊まりは温泉旅館です ・スキー用具が無料で借りられます ③ バス旅行花見山スキー場3日間 4日、18日、25日(金) 21.000 ・金曜の夜出発。ビジネスホテル利用 ・スキー用具が無料で借りられます。 ④ バス旅行 河口湖 6日、20日、27日(日) 9.800 ・大型バスでの日帰り旅行 ・ホテルのランチと温泉が楽しめます。 2.沖縄旅行 旅行名 出発日 料金(円) ⑤ ゆっくり沖縄3日間 5日、19日、26日(土) 29.000 ・夕食は沖縄料理のバイキングです ・レンタカーが無料です ⑥ みんなで沖縄4日間 4日、18日、25日(金) 48.000 ・ホテルには室内ブールがあります ・レンタカーが無料です (このほかにも、お楽しみいただける旅行を多数ご用意しております。)・お申し込みは旅行社窓口、電話、メールで、出発日の1週間前までにお願いします。・料金の支払いは、銀行またはコンビ二の場合、出発の5日前までにお願いします。旅行社で直接お支払いされる場合、出発の3日前までにお願いします。・お申し込みのキャンセルには、キャンセル料がかかります。

151. リンさんは、スキーをしたいと思っている。スキー用具を持っていないので、無料で用具を借りられる旅行がいい。また、ぜひ温泉旅館に泊まりたいと思っている。リンさんの希望に合うのは、どの旅行か。

1.

2.

3.

4.

152. キムさんは、「みんなで沖縄4日間」の2月25日出発の旅行に参加する。料金を旅行社で支払い場合、いつまでに払わなければならないか。

1. 2月18日

2. 2月20日

3. 2月22日

4. 2月25日

[北町コミュニティセンター利用案内|★開館時間:火曜日〜日曜日:10:00〜21:00★休館日:毎週月曜日・12月29日〜1月3日★会議室:市民活動団体にお貸ししています。現在の空き状況はホームページでご確認ください。1ヶ月前からホームページで申し込めます。申込み順です。大会議室は収容人員70人、中会議室は収容人員40人、小会議室は収容人員20人です。★ロッカー:市民活動団体にお貸ししています。毎年3月に申し込みをしていただいております。希望団体が多かった場合は抽選になります。印刷機械などは使用前に受付で許可をもらってください。★印刷機:印刷原紙1枚につき40円。市民活動に関係ある物のみ印刷できます。使える人は印刷機使用講習修了証を持っている人だけです。印刷機使用講習会に参加できるのは市民活動団体の会員です。年に3回行われます。時期など詳しいことはホームページをご覧ください。★コピー機:白黑1枚10円・カラー50円。どなたでも利用可。★紙折り機・紙切り機:無料。市民活動団体のみ使用できます。・ここで言う市民活動団体とはすでに市にその活動を登録している団体です。

153. 印刷機を使えるのはだれか。

1. 修了証を持ってきた人

2. 市民活動をしている人

3. 修了証を持っている本人

4. 市に登線している市民活動家

154. だれでも利用できるのは何か。

1. 会議室

2. ロッカー

3. 印刷機

4. コピー機

新規開店につき、アルバイト大募集・スーパーまるいや3月1日(月)さくら駅前に開店・新しくオープンするスーパーでいっしょにアルバイトを始めませんか。興味がある方は、どんどん応募してください。【資格】18歳以上の男女【応募】まずは、お電話で連絡ください。そのときに、必ず応募したいアルバイトの種類をお知らせください。面接は2月8日(月)~12日(金)のあいだに行きます。面接のときは、履歴書に写真をはって持ってきてください。連絡先:03-3333-222X担当者:有藤【応募期限】1月20日(水)まで応募を受けつけます。募集中のアルバイト アルバイトの種類 勤務時間 曜日 時給 レジ 16:00~20:00 *月~日 850円 サービスカウンター 10:00~14:00 土・日 800円 コーヒーショップみきもとコーヒー 10:00~14:00 火・木・土 900円 パン屋ふじもとペーカリー 8:00~13:00 *月~日 800円 お弁当コーナー 15:00~19:00 月・火・金 800円 クリーニングスタッフ(店内のそうじ) 12:30~15:30 *月~日 950円 *レジ、パン屋、クリーニングスタッフは1週間に3日以上アルバイトできる方を募集しています。

155. アランさんが、応募することができるアルバイトはいくつあるか。

1. 4つ

2. 3つ

3. 2つ

4. 1つ

156. アランさんが、アルバイトに応募するにはどうしなければならないか。

1. 3月1日までに、スーパーに電話して面接の時間を予約する。

2. 1月20日までに、履歴書に写真をはってスーパーに持っていく。

3. 2月12日までに、履歴書に写真をはってスーパーに送る。

4. 1月20日までに、スーパーに電話して希望のアルバイトの種類をお言う。

アンさんは、よく行くスーパーあさひやポイントカードを作ろうと思っています。アンさんは、スーパーあさひやではいつも食料品を買い、買い物をするときは買ったものを入れるバッグを持っていきます。

157. ポイントカードを作るにはどうすればいいか。

1. はんこと身分証明書を持ってサービスカウンターへ行く。

2. ホームページから申し込み用紙をプリントしてスーパーに送る。

3. サービスカウンターで申し込み用紙をもらって必要なことを書く。

4. サービスカウンターで申し込み用紙を書いてレジ係に渡す。

158. アンさんは1月25日にポイントカードを作り、その日に2635円買い物をした。何ポイント貯めることができるか。

1. 28 ポイント

2. 72 ポイント

3. 22 ポイント

4. 47 ポイント

アリさんは一人で「さくらホテル」に2泊する予定です。「さくらホテル」は一人で泊まる場合は1泊2千円の追加料金をはらわなければなりません。普通、大人が二人以上で1部屋使う場合は一人1泊1万円ですが、泊まる日によって宿泊料金が違います。高い日も安い日もあります。金曜・土曜と祭日の前日は3000円、日曜・祭日は200円増しになります。反対に祝日でない水曜日は2000円安くなります。アリさんは毎月月末を含む1週間は仕事を休めません。また7月1日から7日までインドに出張する予定です。

159. 何日から泊まれば一番安く泊まれるか。

1. 12日

2. 13日

3. 12日か13日

4. 13日か20日

160. その場合いくらかかるか。

1. 18000 円

2. 20000 円

3. 22000 円

4. 24000 円