1. お金を借りる目途が立ちません。

1. もくひょう

2. めんどう

3. めんど

4. めど

2. ワンさんは妻よ子ども2人を扶養しています。

1. ふよ

2. ふうよ

3. ふよう

4. ふうよう

3. たくさんお金があっても無駄遣いしては駄目ですよ。

1. むだずかい

2. むだづかい

3. むだすがい

4. むだつがい

4. けんかは余所でやってください。

1. よそ

2. よしょ

3. よじょ

4. よそう

5. 今の段階では合格できるかどうか微妙ですからもっと努力が必要です。

1. びみょ

2. びみゅ

3. びみゅう

4. びみょう

6. 今度のテストで100点だったら、ご褒美に何か買ってあげましょう。

1. ほび

2. ほふび

3. ほうび

4. ほおび

7. 住民強硬な反対にあい、ごみ処理場の建設は見送られた。

1. ごうこう

2. きょうこう

3. ごうじょう

4. きょうご

8. 今回の調査で考古学の通説を覆す大発見がなされた。

1. くつがえす

2. もたらす

3. くずす

4. ゆるがす

9. 新しい空港の建設費は、当初の予算のを大幅に超えてしまった。

1. ふち

2. わく

3. いき

4. かべ

10. 優秀な技術者を率いて、海外の工場へ赴いた

1. みちびいた

2. まねいた

3. でむいた

4. おもむいた

11. なぜ売り上げが最近落ち込んだのか、問題点を箇条書きにする。

1. かじょうかき

2. かじょうがき

3. かしょうがき

4. がしょうがき

12. 国際比較で、 この国の若者の学力低下や意欲の減退が趱適される。

1. ゆびさし

2. しってき

3. じてき

4. してき

13. 夜型の生活は自律神経を乱し、睡眠障害にもつながりやすい。

1. そらし

2. みだし

3. けなし

4. かわし

14. 強烈な色彩で富士山を描く女流画家の展覧会に、たくさんの人が集まった。

1. ごうかい

2. きょうこう

3. きょうれつ

4. ごうれつ

15. 両者の案を近叀したものが、最終計画案として提出された。

1. せつあい

2. せっしょう

3. せっすい

4. せっちゅう

16. 会社を立て直すために、 経営陣は社長に海外から人を招くという賭けに出た。

1. もうけ

2. やけ

3. かけ

4. とけ

17. 本番前の控え室で、 彼は目を閉じて気持ちを集中させていた。

1. ひかえしつ

2. ひがえしつ

3. ひかえじつ

4. ひがえじつ

18. 橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた

1. のがれた

2. はなれた

3. それた

4. まぬがれた

19. 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1. こうろ

2. こうりょ

3. こうろう

4. こうりょう

20. この辺りは視界を遮る物が何もない。

1. さまたげる

2. さえぎる

3. せばめる

4. へだてる

21. 何事も初めが肝心だ。

1. たんしん

2. かんしん

3. たんじん

4. かんじん

22. その部屋に入るや否や私は、煙草の臭いのほかにガスの匂いがするのに気がついた。

1. におい

2. きたない

3. みにくい

4. くさい

23. 日本の経済は緩やかに、立ち直っている。

1. かろやか

2. しなやか

3. ゆるやか

4. おだやか

24. この鳥は、を広げると2メートル近くある。

1. つばさ

2. はね

3. くちばし

4. せなか

25. 名医が必ずしもその人にとって相性がいい医師とは限らない。

1. そうせい

2. あいしょう

3. そうしょう

4. あいせい

26. どことなく品格の漂うこの庭園が好きでよく訪れる。

1. ととのう

2. うるおう

3. さまよう

4. ただよう

27. 畑を借りて有機野菜の栽培を始めたが、每日が虫と雑草との戦いである。

1. しゅうかく

2. さいばい

3. さいしゅう

4. さいしょう

28. ずっと優勢に試合を進めてきたのに、逆転負けをしてしまった。

1. ゆうぜい

2. ゆうりき

3. ゆうせい

4. ゆうりょく

29. 卒業を契機に長年の夢だった1人暮らしを始めた。

1. てんき

2. けいき

3. きっかけ

4. けんき

30. 外来種の魚が繁殖しすぎて、湖の生態系に悪影響を及ぼしている

1. はんしょく

2. ぞうしょく

3. はんも

4. げきぞう

31. 掘り出し物目当ての客が朝早くからバーゲン会場に群がっている。

1. むれがって

2. ぐんがって

3. むらがって

4. ふさがって

32. キノコは食物繊維が多く、生活習慣病の予防になる。

1. ぜんい

2. せんい

3. せんさい

4. せんし

33. 都会派の彼らが突然田舎暮らしの決断をしたのには驚いた。

1. けつだん

2. けっしん

3. けっだん

4. きゅうだん

34. 空腹は子どもに不安と恐怖を引き起こすという説がある。

1. くうぶく

2. そらばら

3. くうふく

4. そらはら

35. 野菜の価格は産地の天候不順で軒並み高くなった。

1. つきなみ

2. けんなみ

3. ひとなみ

4. のきなみ

36. 落石事故で不通になった道路の復旧作業が、昼夜を徹して行われた。

1. ふっこう

2. ふっきゅう

3. ふきゅう

4. ふくきゅう

37. 君は病みあがりなんだから、あまり無理をしないほうが賢明だよ。

1. けんみょう

2. けんめい

3. じんめい

4. はんめい

38. 明日の仕事に障るから今日は早く寝るとしよう。

1. さわる

2. さまたげる

3. おこたる

4. どける

39. 地域産業を振興し、若者の都会への流出を防ぐプロジェクトが成果を上げてきた。

1. しんきょう

2. ふっきょう

3. しんこう

4. じんこう

40. 本物と見分けがつかないほどよくできている偽造1万円札が出回っている。

1. もぞう

2. へんぞう

3. いぞう

4. ぎぞう

41. 採算がとれないという理由で、この工場は縮小されることになった。

1. ざいさん

2. さいさん

3. とさん

4. けいさん

42. この香料は厳密な検査の結果、人体に無害だと証明されたものです。

1. げんかくな

2. ごんみつな

3. せいかくな

4. げんみつな

43. 注意を怠ることなく十分に点検してさえいれば、この事故は防げたはずだ。

1. だらける

2. はばかる

3. おこたる

4. さぼる

44. 新しい地下鉄の開通で、通勤ラッシュがだいぶ緩和された。

1. かんわ

2. だんわ

3. げんわ

4. おんわ

45. 髪を後ろで束ねたら、きりっとした印象になった。

1. ゆだね

2. たばね

3. かさね

4. つらね

46. 国連は民族間の対立を平和的に解決する道はないかと模索しつづけている。

1. けんさ

2. そうさく

3. たんさ

4. もさく

47. 人間の皮膚の色はメラニンとよばれる色素の蓄積の量によって決まる。

1. たいせき

2. ようせき

3. りょうせき

4. ちくせき

48. 内戦で荒廃した国土の復興支援を诲外に求めた。

1. たいはい

2. こうはい

3. あれはて

4. こうりょう

49. 入社3年、そろそろ転職の時機だと思ったものの、この経済情勢では決心が鈍る

1. なまる

2. ぐずる

3. にぶる

4. ゆれる

50. 並々ならぬ覚悟で留学をした彼は、一心に勉学に励んだ。

1. なみなみ

2. ゆうゆう

3. めいめい

4. しみじみ

51. 同じ境遇の仲間に悩みを聞いてもらっただけで、心が軽くなった。

1. きょうがい

2. きょうぐう

3. さかい

4. きょうかい

52. 地球は水の惑星と言われるほど水に恵まれているのだが、一部の地域では砂漠化が進んる。

1. すいせい

2. こうせい

3. けいせい

4. わくせい

53. 面接後、張りつめていた緊張が緩んで、部屋を出たとたん座り込んでしまった。

1. ゆるんで

2. からんで

3. ちぢんで

4. はげんで

54. 少子化が進み、全国的に小学校の統合が相次いでいる。

1. とここう

2. どうこう

3. どうごう

4. とうごう

55. この古代都市の遺跡を保存していくのは、後世の人々に対する我々の義務だ。

1. はいきょ

2. いせき

3. あとち

4. いさん

56. 高齢化で農業の担い手がますます減ってきている。

1. やしないて

2. したいて

3. かついで

4. にないて

57. 彼女はおいしいものに目がないから、やせたいという願いは叶えられそうにない。

1. さかえられ

2. かなえられ

3. となえられ

4. かまえられ

58. 会議が円滑に進むよう関係者に前もって根回しをしておいた。

1. えんまん

2. えんがつ

3. えんこつ

4. えんかつ

59. 宇宙開発という壮大な計画が着々と進められている。

1. そうだいな

2. ぼうだいな

3. ゆうだいな

4. しょうたいな

60. 今日の講義は前回のものと内容が重複していて、退屈極まりなかった。

1. しゅうふく

2. ちょふく

3. ちょうふく

4. しょうふく

61. 利潤を上げるためには、人件費を削るという苦しい選択をせざるを得ない。

1. りざや

2. りじゅん

3. りそく

4. りしゅん

62. 住まいのリフォームは当社にお任せください。見積りは無料です。

1. みはかり

2. みはり

3. みつもり

4. みせきり

63. 単なる趣味だと言っているが、実は彼の将棋の腕はプロに匹敵する。

1. ひてき

2. どうとう

3. ひってき

4. たいとう

64. 彼の体験した恐ろしい話を聞いているうち、急に寒気がした。

1. かんき

2. さむけ

3. さむき

4. かんぎ

65. 下町情緒がそこかしこに残っているこの辺りを散歩するのが日課になっている。

1. じょうちょ

2. しょうちょ

3. じょうしょ

4. しょうじょ

66. 天然ガスは埋蔵量が豊富なうえ、CO2排出量が少なく環境にやさしい燃料である。

1. りそう

2. りぞう

3. まいそう

4. まいぞう

67. 欠陥は、即座に解決しなくてはならない。

1. けっしょう

2. けつかん

3. けっかん

4. けっしょう

68. このを栽培するのは難しい。

1. なえ

2. なお

3. なわ

4. なな

69. 相手は依然として譲歩しないと言っている。

1. えぜん

2. いぜん

3. しょうぜん

4. こうぜん

70. 新しい横綱は、前進するときの威力がかなりある。

1. よこあみ

2. おうこう

3. おうもう

4. よこづな

71. の手術の経過は良好です。

1. しょう

2. じょう

3. ちょう

4. よう

72. 不正乗車をした場合は、3倍の運賃を請求いたします。

1. うんちん

2. うんきん

3. うんにん

4. うんいん

73. 台風による災害の規模は、昔と比べると小さくなったが、それでも台風は恐ろしいものだ。

1. えんがい

2. ひがい

3. かがい

4. さいがい

74. 大統領は、両国の合意を根底から覆す発言をした。

1. ねそこ

2. ねもと

3. こんてい

4. こんぽん

75. 反対派は、裁判所に訴訟を起こした。

1. さいばん

2. ざいばん

3. さいはん

4. ざいはん

76. 川の堤防を新しくすることが決まった。完成が待ち遠しい。

1. ぜぼう

2. てぼう

3. ぜいぼう

4. ていぼう

77. 頻繁にいじめがあったことを学校側は把握していなかった。

1. ひんぱん

2. ほはん

3. ほんぱん

4. ほうはん

78. 先日の台風により、排水管が破裂してしまった。

1. はいすい

2. ひすい

3. ひみず

4. はいみず

79. 次回の首相会談が円滑に行われるように十分な準備をする必要がある。

1. かいたん

2. あいだん

3. あいたん

4. かいだん

80. 台風は势カを保ったまま接近しています。

1. とうりき

2. せりき

3. ぜいりょく

4. せいりょく

81. 土地の所有権を放棄した場合、税金が免除されます。

1. ほうき

2. ほうそう

3. ほうし

4. はき

82. 次のスポーツ大会は、資金がないため開催が危ぶまれている。

1. かいたい

2. かいけい

3. かいすい

4. かいさい

83. 彼の指適には、客観的な視点が欠如している。

1. してん

2. しちょう

3. しちょく

4. してき

84. この介護施設は、市の委託を受けて運営さております。

1. けんごう

2. けんご

3. かいご

4. かいごう

85. この町には、我が国が誇る遺跡があります。

1. むらがる

2. おごる

3. みたがる

4. ほこる

86. 監督は審判の判定に異議を唱えた。

1. きょうぎ

2. ようぎ

3. いぎ

4. かいぎ

87. 「その部品はうちの店では取り扱っていない」と言われ、購入できなかった。

1. そろって

2. あつかって

3. ともなって

4. かさなって

88. 盆地の中心を貫く川のおかげで、このあたりは農業が盛んだ。

1. ほんち

2. ぼんち

3. ぶんち

4. ふんち

89. 主人公は、なぞの老人から武器を授けられた。

1. しゅじんごう

2. しゅいんこう

3. しゅじんこう

4. しゅいんごう

90. A選手は、B選手が狙う3年連続1位の記録の樹立を阻もうとしている。

1. きりつ

2. じゅりつ

3. きょりつ

4. じりつ

91. 武道とは、精神を鍛える修行であると言える。

1. きたえる

2. こたえる

3. たたえる

4. つたえう

92. この場所は、雪崩の危険があるので、すぐに避難するように言われた。

1. ゆきほう

2. まだれ

3. せつほう

4. なだれ

93. 外国産の安い服のせいで、国内の繊維業界は大きな打撃を受けた。

1. てつゆ

2. ていい

3. せんい

4. せいゆ

94. 家賃を滞納している人に、早く払うよう促した。

1. たいなん

2. たいのう

3. だいなん

4. だいのう

95. 詐欺の罪で訴えられているA容疑者は、罪の内容を大筋で認めた。

1. さぎ

2. さくき

3. さくぎ

4. さき

96. 津波はあっさりと堤防を越えてしまった。

1. つうは

2. つは

3. つなみ

4. つうなみ

97. あの建物は、なんだかあやしい雰囲気が漂っている。

1. ふにんき

2. ふんいき

3. ふんにき

4. ふいんき

98. もみじが鮮やかな赤色に染まっていた。

1. こまやか

2. きらびやか

3. はなやか

4. あざやか

99. 会社再建のために就任した社長は、人員削減はなんとか避けたいとの考えを示した。

1. さくじょ

2. けいげん

3. さくげん

4. しょうけん

100. 人間の出生時の男女比は人種や時代に関係なく、女100人に対して男105人前後になるという。

1. しゅせい

2. しゅっしょう

3. しつせい

4. しゅうしょう