201. 彼は辛い仕事を忍耐強く続けている。

1. にんたい

2. にんだい

3. じんたい

4. にんない

202. 彼女が仕事をするときの手際のよさには驚かされる。

1. しゅさい

2. しゅぎわ

3. てぎわ

4. てさい

203. たとえ貧乏でも、愛があれば幸せだ。

1. びんぼ

2. ひんぽう

3. びんぼう

4. ひんほう

204. 今、夏休みの北海道旅行の計画を練っている

1. になっている

2. ねばっている

3. ねっている

4. そっている

205. 果てしない宇宙をいつか旅してみたい。

1. たてしない

2. かてしない

3. くてしない

4. はてしない

206. 対立する意見を折衷して結論を出した。

1. おりちゅう

2. おりあい

3. せっちゅう

4. せつちゅう

207. 職場で仕事中に人の噂話をするのは慎むべきだ。

1. しんむ

2. はにかむ

3. つつしむ

4. いつくしむ

208. 私は山のの静かな町で少年時代を過ごした。

1. しか

2. ろく

3. ふもと

4. すその

209. 国際交流のイベントを催す計画が進んでいる。

1. ほどこす

2. さいす

3. うながす

4. もよおす

210. この庭には花の香りが漂っている。

1. さからって

2. ただよって

3. とどこおって

4. あやつって

211. この国の国民の大部分が貧困と闘っている。

1. ぶんこん

2. ひんこん

3. ひんいん

4. びんいん

212. これは彼の作品の中で最高の傑作だ。

1. けさく

2. けっさく

3. けつさく

4. けっさ

213. 彼女は細やかな心づかいのできる人だ。

1. こまやかな

2. ひそやかな

3. さいやかな

4. ほそやかな

214. 製品の良し悪しは見た目ではよくわからない。

1. りょうしわるし

2. りょうしあくし

3. よしわし

4. よしあし

215. 「そんなことはわけないさ」と彼は無造作に言った。

1. ぶぞうさく

2. ぶぞうさ

3. むぞうさ

4. むぞうさく

216. 2つの町を隔てていた川に橋がかけられた。

1. はばてて

2. そばだてて

3. おだてて

4. へだてて

217. 言論の自由が束縛される国もある。

1. たばじゅう

2. そくばく

3. そくばっく

4. たばせん

218. 彼はいつも見栄を張って部下に食事をおごっている。

1. みえい

2. みえ

3. けんえい

4. けんさかえ

219. テレビで紹介されて以来、店が繁盛するようになった。

1. はんもり

2. はんじょう

3. はんざかり

4. はんせい

220. 被災地では復興に協力するボランティアを募っている。

1. したって

2. ぼって

3. つのって

4. くだって

221. この作品は情景の細かい描写が評価されている。

1. びようしゃ

2. みょうしゃ

3. びょうしゃ

4. ひょうしゃ

222. 他人の成功を妬むのはやめよう。

1. ひがむ

2. からむ

3. ねたむ

4. にらむ

223. 待遇の改善を求めて、従業員がストライキを行った。

1. たいぐう

2. まちぐう

3. じぐう

4. じまい

224. インターネットで電話料金の内訳を確認した。

1. うちわけ

2. ないやく

3. ないわけ

4. うちやく

225. 健康なために、酒はなるべく控えたほうがいい。

1. かかえた

2. ひかえた

3. おさえた

4. そろえた

226. 携帯電話の登場は、通信機器の新時代を開く画期的な出来事であった。

1. かくきてき

2. がくきてき

3. かっきてき

4. がきてき

227. 彼は旅行の予定を変更して、その町に留まることにした。

1. とどまる

2. たまる

3. おさまる

4. かたまる

228. 彼の言っていることは矛盾だらけだ。

1. むじゅう

2. じゅうじゅん

3. じゅうじゅ

4. むじゅん

229. 彼女はまだ若いのに、実際の年齢よりも老けて見える。

1. ほうけて

2. ろうけて

3. おけて

4. ふけて

230. 手紙の宛名を書き間違えるのはとても失礼だ。

1. えんめい

2. あてな

3. あだな

4. しめい

231. 事業の拡張にともなって、新しい従業員を雇うことにした。

1. かなう

2. まかなう

3. したう

4. やとう

232. 早いもので、この制度が発足して10年になる。

1. ほそく

2. ほっそく

3. はつそく

4. はそく

233. 手土産を携えて上司の家を訪問した。

1. そなえて

2. かかえて

3. たずさえて

4. もとめて

234. 登山は体力を消耗する。

1. しょも

2. しょうも

3. しょうもう

4. しょもう

235. ドアの隙間から風が入ってきて寒い。

1. すきかん

2. げきま

3. すきま

4. げきかん

236. 我々の連勝を阻む強敵が現れた。

1. はばむ

2. こばむ

3. あやぶむ

4. つつしむ

237. 彼は面倒見がいいので、大ぜいの後輩に慕われている。

1. おもわれて

2. になわれて

3. かまわれて

4. したわれて

238. 彼女は炊事があまり好きではない。

1. すいじ

2. かじ

3. たくじ

4. けつじ

239. 両親の期待に背いてしまって、無念だ。

1. そむいて

2. ほくいて

3. せいて

4. はいいて

240. 政治家のスキャンダルが暴露された。

1. ぼうつゆ

2. ぼうろ

3. ばくろ

4. ばくつゆ

241. この小説は主人公の心のを描いている。

1. やみ

2. もん

3. おと

4. とい

242. 高年化社会をむかえ、介護サービスを提供すること業が増えている。

1. かいじょう

2. かんじょう

3. かんご

4. かいご

243. 講義の要旨をまとめたものを配りますので、よく読んでおくこと。

1. ようじ

2. ようけん

3. ようし

4. ようこう

244. この薬は胃腸の調子を整えてくれる。

1. ととのえて

2. そびえて

3. かかえて

4. ふりかえて

245. 大地震による被災者の数は10万人を超えた。

1. かわさいしゃ

2. ふさいしゃ

3. ひさいしゃ

4. ひがいしゃ

246. 博士はノーベル賞の受賞によって世界的な名声を獲得した。

1. しゅうとく

2. かくとく

3. かっとく

4. ごとく

247. 審判の判定に選手が異議を唱えることはできない。

1. となえる

2. たたえる

3. さかえる

4. おさえる

248. お金を賭けてゲームをしてはいけません。

1. さけて

2. もうけて

3. あずけて

4. かけて

249. どんなにすばらしい薬でも万人に効くとは限らない。

1. ばんにん

2. まんじん

3. まんひと

4. ばんひと

250. 開発によると自然環境の悪化は、今後さらに深刻な状況に陥るだろう。

1. おとる

2. おちいる

3. おちる

4. おとずれる

251. その建物は古いけれど、どことなく風情がある。

1. ふぜい

2. ふうじょ

3. ふじょ

4. ふうぜい

252. 母親の飲酒はお腹の赤ちゃんの健康に弊害を及ぼすという。

1. しょうがい

2. きがい

3. へいがい

4. ひがい

253. 妹は無茶なダイエットをして体を壊してしまった。

1. ぶちゃ

2. むさ

3. ぶさ

4. むちゃ

254. 地震の揺れを感じたら、すぐに机の下に潜ることです。

1. もぐる

2. まさる

3. かくれる

4. はまる

255. 不幸を嘆いてばかりいないで、新たな目標に向かって進もう。

1. つぶやいて

2. なげいて

3. みちびいて

4. あざむいて

256. 求職者に仕事を斡旋するコーナーには長い行列ができていた。

1. かんせん

2. かんせ

3. あっせん

4. あっせ

257. 知り合ってからまだ日が浅いので、私は彼の人柄をよく知りません。

1. ひとがら

2. じんかく

3. にんそう

4. ひとなみ

258. この数日、川の水が濁っている。

1. にごって

2. におって

3. とどこおって

4. まざって

259. 長年の願いがついに成就した。

1. じょうじゅ

2. せいじゅ

3. じょうしゅう

4. せいしゅう

260. この辺りは起伏の多い土地で坂が多い。

1. きふせ

2. きけん

3. きふく

4. きだい

261. 戦時中に武器を売って儲ける人がいる。

1. もうける

2. しょける

3. うなずける

4. かける

262. 板をしばらく外に出しておいたら、太陽を浴びて反ってしまった。

1. かえって

2. そって

3. まがって

4. はって

263. 彼らの人気は一時に比べて下火になっている。

1. したび

2. しもひ

3. かひ

4. げか

264. 入院中の妻の容体に回復の兆しが見えてきた。

1. ほどこし

2. きざし

3. まなざし

4. ひざし

265. 犯人はすきを狙って逃走しようとしたが、警官に取り押さえられた。

1. さそって

2. ねらって

3. はかって

4. ともなって

266. コーヒー1杯で6時間も粘るなんて、ずうずうしい客だ。

1. とどまる

2. しめる

3. のこる

4. ねばる

267. T社の製品に欠陥が見つかったため、製品の回収が行われた。

1. けっかん

2. けっきゅう

3. けつきゅう

4. けつかん

268. ここは江戸時代の町並みの名残を感じさせる。

1. なざん

2. めいごり

3. なごり

4. めいざん

269. 彼の別荘は海に臨んでいる。

1. のぞんで

2. はさんで

3. いどんで

4. はばんで

270. 一言お礼を言うつもりで電話をしたが、話が弾んで3時間も話してしまった。

1. とんで

2. さかんで

3. はずんで

4. すすんで

271. A選手は足の不調を訴えてレースを途中で棄権した。

1. はき

2. きけん

3. はいき

4. きごん

272. 彼は過去に挫折というものを経験していない。

1. ざおり

2. ざせき

3. ざっせつ

4. ざせつ

273. 犯人は幼い子どもを人質にとって、立てこもっている。

1. じんしつ

2. ひとじち

3. じんしち

4. にんじつ

274. 輸入をめぐって両国間に摩擦が起きた。

1. まさつ

2. まっさつ

3. てさつ

4. しゅさつ

275. 母の日に娘たちが真心のこもった手作りのプレゼントをくれた。

1. ましん

2. まごころ

3. まこころ

4. しんしん

276. 努力なしに夢を叶えることはできない。

1. となえる

2. きたえる

3. かなえる

4. うったえる

277. 私は、法律関係にはまったくの素人です。

1. そにん

2. くろうと

3. しろうと

4. そじん

278. 選手の間の結束の固さがこのチームに勝利をもたらした。

1. けっそく

2. けっそ

3. けつそく

4. けそく

279. 消費者を欺いて多額の利益を得ていた悪徳業者が逮捕された。

1. といて

2. あざむいた

3. きずついて

4. おもむいて

280. 体を鍛えるために水泳教室に通うことにした。

1. こころえる

2. きたえる

3. こたえる

4. さかえる

281. だれからも指図されずにできる仕事がしたい。

1. さしず

2. しず

3. ゆびず

4. しと

282. この鳥の唯一の交通手段はバスである。

1. ゆいいつ

2. ただひと

3. ゆいいち

4. ただいち

283. 体裁はどうあれ、大切なのは内容だ。

1. ていさい

2. たいさい

3. だいさい

4. ていざい

284. 業績悪化が続き、事業の規模を縮小せざるを得ない。

1. ぎも

2. きも

3. きぼ

4. ぎぼ

285. ラッシュアワーには、電車は3分間隔で運動される。

1. かんかく

2. かんまん

3. かんけつ

4. かんゆう

286. 昨日、父が心臓発作で病院に運ばれた。

1. ほっさく

2. ほっさ

3. はつさ

4. はっさ

287. 焦っても良い結果は出ない。深呼吸して落ち着いてから始めよう。

1. ねばって

2. さとって

3. あせって

4. とどまって

288. 父は頑固で、融通がきかない。

1. ゆうずう

2. ゆうつう

3. ゆづう

4. ゆつう

289. 彼は40歳を過ぎた今でも現役の選手として活躍している。

1. けんやく

2. げんやく

3. げんえき

4. けんえき

290. 振り込め詐欺の被害が増えているため、警察は注意を促している。

1. うがなして

2. こころざして

3. そくして

4. うながして

291. 兄は、私の仕事のために、いろいろと便宜を図ってくれた。

1. べんぎ

2. びんぎ

3. びんせん

4. べんせん

292. 最先端の技術を駆使したロボットが開発 されている。

1. くっしした

2. きしした

3. くしした

4. かしした

293. 彼女は私が本音を言える唯一の友達だ。

1. ほんね

2. ほんおと

3. もとね

4. もとおと

294. この大会の決勝戦はテレビで中継される。

1. ちゅうだん

2. ちゅうけい

3. なかけい

4. なかつぎ

295. なくしたときのために、合鍵を作った。

1. あうかぎ

2. ごうけん

3. あいかぎ

4. ごうげん

296. 中国への出張は来月に決まった。

1. しゅつちょう

2. しゅっちょう

3. しゅつちょ

4. しゅちょう

297. 毎日毎日残業で、愚痴のひとつも言いたくなる。

1. ぐうち

2. ぐち

3. ぐっち

4. くじ

298. 連休に多くの客を集めようというホテルの目論見は大きくはずれた。

1. めろんけん

2. もくろんけん

3. もくろみ

4. めろんみ

299. 農薬の過剰な使用は食の安全を脅かす

1. ちらかす

2. おどろかす

3. ひやかす

4. おびやかす