1. 授業料をもうけるためにバイトをしている。
2. 漢字の問題で点数をもうけることができる。
3. 最後の判断は、現場にもうけることにする。
4. その後、2人はさらに2人の子をもうける。
1. そう言われると、余分に聞きたくなる。
2. もう少し時間に余分がほしいところだ。
3. 余分に用意しておいた方がいいだろう。
4. 親切なんていらない。余分なお世話だ。
1. せめて死んでも話すことはできない。
2. せめておいしいのか、5個も食べた。
3. 見たところ、せめて30個ほどはある。
4. せめて名前だけでも教えてください。
1. 地面がしぼんだ場所に水が流れている。
2. 新しい酒をしぼむ作業が始まっている。
3. 現実を知るほど、夢はしぼんでいった。
4. 車を電柱にぶつけて、ドアがしぼんだ。
1. ショック
2. ダウン
3. ストレス
4. マイナス
1. まったく
2. けっして
3. すっかり
4. ぐっすり
1. 以左
2. 以右
3. 以内
4. 以外
1. みにくい
2. くわしい
3. まずしい
4. けわしい
1. すっかり
2. ぴったり
3. ほうぼう
4. いちいち
1. なくしたい
2. 書きたい
3. 多くしたい
4. 聞きたい
1. ぶつぶつ言った
2. あれこれ言った
3. すきずき言った
4. どんなに言った
1. 1時間で済みたいと思っていたが、2時間もかかってしまった。
2. 1万円は要るだろうと思ったが、5千円で済んだ。
3. 食事を済んだら、お皿を洗ってくださいね。
4. 暑かった夏が、やっと済んだ。
1. 彼は、重大なカバンを持って旅に出た。
2. 社長は、会社の代表だから、責任も重大である。
3. 彼は、交通事故にあって重大となった。
4. 社長は、この町でいちばん重大な家に住んでいる。
1. あの人は友達が一人もいなくて、とてもくやしい人です。
2. 高校時代の先生がなくなったというくやしい知らせを受けた。
3. 何度やってもできないので、くやしくてたまらない。
4. 生活がくやしくて、知人からお金を借りた。
1. 界
2. 帯
3. 域
4. 区
1. 不
2. 末
3. 無
4. 非
1. 集
2. 総
3. 合
4. 満
1. ぐらぐら
2. がらがら
3. ばらばら
4. ぶらぶら
1. ぼんやり
2. ふんわり
3. うっすら
4. しっとり
1. 急いで
2. 絶対に忘れずに
3. 静かに
4. 十分に注意して
1. すべて
2. すぐに
3. だいたい
4. やっと
1. あまり変わらない
2. 変わりやすい
3. よくなる
4. 悪くなる
1. 台風の方針がそれたので、特に被害は出なかった。
2. 私の今年の方針は漢字を 600 字覚えることだ。
3. この料理を作る方針を教えてください。
4. 教育に関する政府の方針が大きく変わった。
1. この町は川によって二つの範囲に分かれている。
2. この会社は新しい範囲に進出した。
3. 明日は広い範囲で強い雨が降るでしょう。
4. 家から駅までの範囲は 2 キロぐらいだ。
1. その店のセーターはせめて1万円はするだろう。
2. 今からタクシーに乗っても、せめて10時には着けない。
3. 京都に行くなら、せめて1泊はしたい。
4. 先週のテストは自信がなかったが、せめて50点は取れた。
1. さっさと
2. うろうろと
3. そうっと
4. ゆうゆうと
1. 順調に
2. 徐々に
3. 急速に
4. 意外に
1. 子どもを失った親の悲しみはとても推定できない。
2. 病院で毎月血圧を推定しています。
3. 電話の声から推定すると、犯人は若い男性だ。
4. 人の秘密を推定するのはやめなさい。
1. お互いこんな足元に住んでいるとは知らなかった。
2. お酒を飲みすぎて足元がふらつき、ひとりで歩けない。
3. 親の足元を離れてからもうだいぶたった。
4. 買い物は足元の店で済ますことが多い。
1. 未
2. 非
3. 無
4. 不
1. 逆
2. 反
3. 非
4. 悪
1. 制
2. 系
3. 形
4. 様
1. 激しく
2. 急に
3. 運悪く
4. 予想通り
1. 仕事ぶり
2. 普段
3. 学習態度
4. 性質
1. めずらしい
2. すばらしい
3. おいしい
4. なつかしい
1. みなの都合を聞いて次の会議の日程を調整する。
2. 都会の農地のほとんどが、住宅地に調整されてしまった。
3. 部屋の冷房の強弱は自由に調整できます。
4. 荒れた土地を調整して、野菜畑にした。
1. 何もこんな大変な仕事すきずきですることない。
2. だれがいちばん美人かだって?それはすきずきだよ。
3. 娘は食べ物のすきずきが多くて困っています。
4. この洋服のデザインは私のすきずきに合わない。
1. 何かわからないが透明な不安を感じる。
2. あの人は政治的には透明なので、意見を聞いてみよう。
3. 歌手の透明な歌声がコンサート会場に響き渡った。
4. 嫌な仕事が片付いて気持ちが透明になった。
1. 両親に借金を申請してみようと思う。
2. 海外旅行に行くのでパスポートを申請した。
3. 恋人に思い切って結婚を申請した。
4. 飛行機を予約するときはいつも窓際の席を申請する。
1. 感
2. 性
3. 科
4. 度
1. 高
2. 最
3. 名
4. 長
1. 済
2. 下
3. 案
4. 的
1. たびたび
2. どうにか
3. かなり
4. くれぐれも
1. 失業
2. 失望
3. 失脚
4. 失礼
1. パード
2. ワイド
3. ユニーク
4. シンプル
1. 上がった
2. 落ちた
3. 順調だ
4. 不調だ
1. 表現
2. 基準
3. 常識
4. 方法
1. 大学を新設する計画はどうやら肯定的に結論された。
2. 上司はその企画に対し、肯定的な意見を持っている。
3. これだけ元気になれば外出も肯定的でしょうね。
4. その件は肯定的にお受けたします。
1. 大統領の演説は要旨をおさえている。
2. この町は交通上の要旨として発達した。
3. 論文には、その要旨を書いたものを付けてください。
4. 今回の事件にはいろいろな要旨が関係している。
1. 大
2. 多
3. 一
4. 重
1. 意思
2. 利益
3. 純粋
4. 魅力
1. 始める
2. 休む
3. 直す
4. 閉じる
1. 華やかに
2. 明るく
3. 静かに
4. 騒がしく
1. 常識のない
2. 期待はずれの
3. 遠慮ない
4. 突然の
1. 今日は寒いので、さわやかな食べ物がいい。
2. 受付の女性はさわやかな笑顔で応待している。
3. 5月の空に鳥がさわやかに飛んでいる。
4. 彼女は細くてさわやかな字を書く。
1. この企画は先輩が焦点となって進められる。
2. 2人の話し合いは焦点がずれていて、結論が出ない。
3. 今年の入社試験は面接が焦点です。
4. よくわかるように焦点してください。
1. 本
2. 上
3. 少
4. 総
1. リミット
2. ゴール
3. ピーク
4. チェックポイント
1. 効力
2. 意味
3. 評価
4. 損得
1. 別々に
2. 続々と
3. 同時に
4. 突然に
1. 予測して
2. 見抜いて
3. 受け取って
4. 尊重して
1. 口外する
2. 利用する
3. 制限する
4. 混乱させる
1. 今、事故の原因を測定しているところです。
2. この程度のトラブルは前もって測定していた。
3. 学者はこの地域に大地震が起こると測定した。
4. 子どもの運動能力を測定するためにテストを行う。
1. 彼女のすぐれた音感は生まれつきの筋である。
2. あいつの言うことはめちゃくちゃで、筋が通っていない。
3. 上司とはことごと筋が合わない。
4. あんなことをする彼の筋は理解できない。
1. 彼なら途中で逃げ出すようなひきょうなことは絶対にしないはずだ。
2. こんなひきょうなテレビ番組は子どもに見せたくない。
3. 若い女性が電車の中で化粧するなんてひきょうだ。
4. 酔っぱらったひきょうな姿を彼女に見られてしまって恥ずかしい。
1. 俗
2. 個
3. 私
4. 自
1. 者
2. 番
3. 順
4. 人
1. 厳重
2. 強力
3. 膨大
4. 過多
1. 修正した
2. 伝達した
3. 記録した
4. 否定した
1. 間違っている
2. 優れている
3. 冷静である
4. 読まれている
1. いいかげんに
2. つらくても
3. できるだけ
4. 最後まで
1. 不利な点
2. 有利な点
3. 疑問点
4. 問題点
1. 地震の被害は 2 兆円の大半に達した。
2. 日本はエネルギーの大半を輸入に頼っている。
3. 彼が犯人だという証拠は大半ある。
4. あの人は株で大半の富を得たらしい
1. 明け方、亡くなった母のあいまいな夢を見た。
2. あいまいな発言を繰り返す首相に国民は失望した。
3. その情報は今のところあいまいなので、確からしい。
4. 暇がなくてあいまいになっている本がたくさんある。
1. この演説は要点よくまとめられている。
2. 彼は何をやらせても要点が悪い。
3. 人に説明するときは、要点をおさえて話しなさい。
4. 古都の要点を 1 日案内してもらった。
1. 新
2. 現
3. 反
4. 前
1. 屋
2. 家
3. 人
4. 者
1. 良
2. 好
3. 優
4. 善
1. 期
2. 代
3. 性
4. 時
1. ようするに
2. そういえば
3. おたがいに
4. ようやく
1. 設備
2. 完備
3. 建設
4. 整理
1. 思い当たる
2. 思い上がる
3. 思い浮かべる
4. 思い出す
1. 細かく
2. 少しは
3. 最初から
4. 勝手に
1. ベース
2. ペース
3. メーター
4. パーセント
1. 親友が交通事故で亡くなったというみじめな知らせを受け取った。
2. 息子が口答えしたら母はみじめな顔をした。
3. 彼は事業に失敗し、今ではみじめな生活をしているという。
4. 犯罪が低年齢化しているとは、なんとみじめなことだ。
1. 最近は経済の具合が悪いので仕事が少ない。
2. 頭の具合がよくないといい考えが浮かばない。
3. 政治の具合がよくならないと国民の生活も大変だ。
4. 車のエンジンの具合が悪くて、変な音がする。
1. 子どもが世の中に目を覚ますことが多く寝不足気味だ。
2. 動物の世の中は力の関係がはっきりしている。
3. そんな甘い考えでは世の中渡っていけない。
4. 彼は若くして政治の世の中に入った。
1. 道路工事の雑音がして一晩中眠れなかった。
2. このラジオは雑音がひどくて、声が聞き取りにくい。
3. 飛行場の近くの住民は、飛行機の雑音に悩まされている。
4. 私の母は細かいことまで雑音を言う。
1. あっという間に彼らの結婚のうわさが拡張した。
2. 海外事業を拡張するため、社員を募集する。
3. 山頂に着くと目の前に美しい景色が拡張した。
4. ペットの写真を拡張して、部屋に飾った。
1. 上がった
2. 終えた
3. 終わった
4. 上げた
1. つける
2. 残す
3. 出す
4. かける
1. 止めた
2. 取った
3. かけた
4. 上げた
1. 取る
2. 止める
3. 替える
4. 持つ
1. つけて
2. 合わせて
3. 取って
4. 決めて
1. 上げ
2. 終わり
3. しまい
4. 切れ
1. 上げて
2. 出して
3. かけて
4. 返して
1. ついて
2. 出して
3. こんで
4. きって
1. づけ
2. より
3. よせ
4. つぎ
1. 引く
2. 押す
3. 下げる
4. 上げる
1. かかって
2. 上げて
3. かけて
4. 上がって