1. この道がとなりの市との境界です。

1. きょかい

2. きょうかい

3. きょがい

4. きょうがい

2. 以後は、別々に行動しましょう。

1. いこ

2. いこう

3. いご

4. いごう

3. もえないごみを土に埋めてはいけません。

1. こめて

2. ためて

3. とめて

4. うめて

4. 美しい風景が広がっている。

1. ふうけい

2. ふうげい

3. ふけい

4. ふげい

5. 甘いものはによくない。

1. こつ

2. ごつ

3. ほね

4. ぼね

6. ある人から奇妙な話を聞いた。

1. びりょう

2. びみょう

3. きちょう

4. きみょう

7. しぜんの中で運動するのは、気持ちがよい。

1. 仕然

2. 事然

3. 自然

4. 私然

8. この川は、あの川よりあさい

1. 深い

2. 浅い

3. 太い

4. 細い

9. この木は、冬にかれてしまう。

1. 枝れて

2. 汚れて

3. 枯れて

4. 相れて

10. 自分の考えをしゅちょうする。

1. 手長

2. 手張

3. 主長

4. 主張

11. コンサートホールのおおぜいの人が集まった。

1. 大勢

2. 多勢

3. 大盛

4. 多盛

12. 木の枝が折れています。

1. かれて

2. われて

3. おれて

4. きれて

13. 現金と野菜を交換する。

1. こうさい

2. こうかん

3. こうりゅう

4. こうたい

14. 新しい図書を注文した。

1. としょ

2. とじょ

3. とうしょ

4. とうじょ

15. この国では、老人がどんどん増えています。

1. のうじん

2. のうにん

3. ろうじん

4. ろうにん

16. そのは金曜日に捨ててください。

1. かん

2. びん

3. きん

4. ほん

17. 南は、あちらの方向です。

1. ほうく

2. ほうこ

3. ほうくう

4. ほうこう

18. この料理は、とても苦いです。

1. からい

2. にがい

3. すっぱい

4. あまい

19. 公園の辺りを散歩します。

1. となり

2. ひだり

3. まわり

4. あたり

20. ふうんなことに。事故にあった。

1. 不運

2. 無運

3. 負運

4. 未運

21. 学者としてのじっせきを上げる。

1. 実責

2. 実積

3. 実績

4. 実席 

22. 森の中でまよって、一晩中歩き続ける。

1. 悩って

2. 困って

3. 寄って

4. 迷って

23. この動物園では、動物にさわることができます。

1. 採る

2. 触る

3. 解る

4. 探る

24. 実家はのうぎょうを営んでいます。

1. 漁業

2. 林業

3. 工業

4. 農業

25. この店には、よいしなものが置いている。

1. 商品

2. 商者

3. 品物

4. 品者

26. プレゼントにリボンが結んでありました。

1. あんで

2. たたんで

3. はさんで

4. むすんで

27. この病院は、患者の数が多い。

1. かんしゃ

2. がんしゃ

3. かんじゃ

4. がんじゃ

28. そのやり方で、効果がありますか。

1. きょか

2. きょうか

3. こか

4. こうか

29. このはとても有名です。

1. しろ

2. とう

3. てら

4. もん

30. 用事があるので、お先に失礼します。

1. つごう

2. しごと

3. ようじ

4. しょよう

31. 新しい法案が成立した。

1. せいりつ

2. ぜいりつ

3. しょうりつ

4. じょうりつ

32. 日程については、メールでつうちします。

1. 通知

2. 通告

3. 報知

4. 報告

33. 友だちを家にまねく

1. 傾く

2. 届く

3. 描く

4. 招く

34. 見つけたお金をけいさつに持っていった。

1. 警官

2. 警察

3. 検察

4. 検事

35. その船は、太平洋に沈んでしまった。

1. およんで

2. ころんで

3. きしんで

4. しずんで

36. その船は、太平洋に沈んでしまった。

1. およんで

2. ころんで

3. きしんで

4. しずんで

37. 彼はとても幸運な人だ

1. ごうん

2. ごううん

3. こうん

4. こううん

38. いつもより遅く昼食をとった。

1. ちゅうしょく

2. ちょうしょく

3. ちゆうじよく

4. ちょうじょく

39. 川にたくさんのごみが浮いている。

1. おいて

2. わいて

3. ういて

4. ついて

40. 引き出しのに会議の資料があります。

1. すみ

2. おく

3. はし

4. なか

41. 週末、田舎へ出かけた。

1. たんぼ

2. はたけ

3. のはら

4. いなか

42. その集会は、午後5時に閉会した。

1. かいかい

2. かいがい

3. へいかい

4. へいがい

43. めんどうな仕事をしなくてはいけない。

1. 面頭

2. 面働

3. 面倒

4. 面動

44. 昔のきろくを参考にする。

1. 紀錄

2. 紀緑

3. 記録

4. 記緑

45. その小鳥をとらえて、かごの中に入れた。

1. 取らえて

2. 担らえて

3. 補らえて

4. 捕らえて

46. その新聞と、この新聞の書き方をくらべてください。

1. 批ベて

2. 比べて

3. 調べて

4. 対べて

47. 新しいこいびとができた。

1. 恋人

2. 好人

3. 愛人

4. 来人

48. 大事なことなので、文書で回答してください。

1. もんしょう

2. もんしょ

3. ぶんしょう

4. ぶんしょ

49. 每日練習をしたので、実力がついた。

1. しつりょく

2. じつりょく

3. しつきり

4. じつりき

50. 食べ続けても、体にはありません。

1. かい

2. がい

3. とく

4. どく

51. 新しいルールは、わが社にとって有利だ。

1. ふり

2. ふうり

3. ゆり

4. ゆうり

52. この町には、有名ながあります。

1. きし

2. みなと

3. うみ

4. はまべ

53. 2人の意見が対立している。

1. たいりつ

2. だいりつ

3. たいりゅう

4. だいりゅう

54. きょうどうで、新しい仕事をはじめた。

1. 強同

2. 強道

3. 共同

4. 共道

55. 初めて会った人にめいしをもらった。

1. 名氏

2. 名札

3. 名刺

4. 名紙

56. あなたの行いは、だれかをすくうことができるかもしれない。

1. 補う

2. 助う

3. 求う

4. 救う

57. クリスマスのてのていばんの商品は、このケーキだ。

1. 丁番

2. 定番

3. 丁版

4. 定版

58. 夜中に家の外であしおとが聞こえた。

1. 足声

2. 足後

3. 足音

4. 足元

59. そのかばんを取ってください。

1. うって

2. とって

3. もって

4. かって

60. 会議室のいすのを教えてください

1. すう

2. かず

3. かぞ

4. ずう

61. 来月のスピーチ大会に参加するつもりだ。

1. さんが

2. ざんか

3. さんか

4. ざんが

62. 日本では、11月3日は「文化の日」という祝日だ。

1. しゅくか

2. しゅくひ

3. しゅくにち

4. しゅくじつ

63. 山田さんのテストの点は私のです。

1. ばい

2. くらい

3. けた

4. すう

64. 町の中央に駅があります。

1. ちゅおう

2. じゅうおう

3. ちゅうおう

4. じゅおう

65. 明日はむすこの小学校の入学式です。

1. にゅうがくしき

2. にゅうがっしき

3. にゅがくしき

4. にゅがっしき

66. 上司に会議の内容を報告した。

1. ほこく

2. ほうごく

3. ほうこく

4. ほごく

67. うちの子は少し消極的だ。

1. しょきょてき

2. しょうきょくてき

3. しょうきょてき

4. しょきょくてき

68. みなさんの希望を聞いてから、旅行の日にちを決めたいと思います。

1. きいぼう

2. きぼう

3. きぼ

4. きいぼ

69. 帰るときは、を閉めておいてください。

1.

2. もん

3. まど

4.

70. 駅からタクシーで参ります

1. まつります

2. まいります

3. はいります

4. おります

71. 病院の予約を完全に忘れていた。

1. かんぜん

2. ぜんぜん

3. とうぜん

4. ぐうぜん

72. 最初に勉強したのはひらがなでした。

1. さいじょ

2. さいしょう

3. さいしょ

4. さいじょう

73. 北海道のきれいな川を守りたい。

1. まもり

2. かえり

3. かわり

4. まわり

74. みんなでクラスの代表を選んだ

1. こんだ

2. かんだ

3. えらんだ

4. つかんだ

75. 試験の結果が気になります。

1. けつか

2. けっか

3. けっが

4. けつが

76. 暑いときはシャワーを浴びます

1. とびます

2. さけびます

3. あびます

4. あそびます

77. 毎月1万円貯金します。

1. ちょっきん

2. ちょうきん

3. ちょきん

4. ちょぎん

78. は今年5さいになります。

1. おい

2. めい

3. まご

4. むすめ

79. がんばったので、この結果で満足です。

1. みぞく

2. みそく

3. まんそく

4. まんぞく

80. いつも田中さんが仕事を助けてくれるんです。

1. みつけて

2. とどけて

3. たすけて

4. つづけて

81. 悪いと思ったら、勇気を出してあやまるべきだ。

1. ゆき

2. ゆうき

3. ゆうぎ

4. ゆきい

82. 今年の目標は大学合格です。

1. もくひょう

2. もくてき

3. もくでき

4. もくびょぅ

83. 生徒のみなさんはここに集まってください。

1. せいと

2. せいど

3. せど

4. せいとう

84. 雨のあとはがきれいだ。

1. ほし

2.

3. みどり

4. しぜん

85. みんなでになってゲームをした。

1. しるし

2. れつ

3. よこ

4.

86. に花をうえた。

1. みち

2. そと

3. にわ

4. そば

87. 将来のために節約してお金をためよう。

1. せつやくう

2. せっやく

3. せつやぐ

4. せつやく

88. 大雨で道路が川のようになっている。

1. とうろ

2. みちろ

3. どうろ

4. みちじ

89. このごろ、天気の変化がはげしい。

1. かわか

2. へんか

3. へんけ

4. かわけ

90. 警察官がどろぼうを追っている。

1. おって

2. とって

3. さって

4. ねって

91. お茶を冷まして子どもに飲ませた。

1. さまして

2. さめまして

3. れいまして

4. ひやまして

92. 部屋を出るとき、電気をけした

1. 停した

2. 消した

3. 閉した

4. 止した

93. この漢字は教科書の5で勉強した。

1.

2.

3.

4.

94. 休みの日にろくがしたビデオを見る。

1. 緑絵

2. 錄絵

3. 緑画

4. 録画

95. 今まで富士山に行くきかいがなかった。

1. 機会

2. 希会

3. 期会

4. 季会

96. 子どもたちがこうえんで遊んでいる。

1. 交園

2. 公園

3. 向園

4. 広圍

97. 彼はさいこうの友だち。

1. 星幸

2. 最幸

3. 星高

4. 最高

98. スピーチ大会のテーマは「友だち」にきまった

1. 次まった

2. 失まった

3. 決まった

4. 夫まった

99. 花のしゅるいをいくつぐらい知っていますか。

1. 主類

2. 首類

3. 種類

4. 取類

100. 帰国するのでアルバイトをやめた

1. 止めた

2. 辞めた

3. 卒めた

4. 停めた