201. 親にたのんで、 車を買ってもらった。

1. 頼んで

2. 願んで

3. 望んで

4. 希んで

202. 道路に大きな木が倒れている。

1. おれて

2. もたれて

3. われて

4. たおれて

203. あの植物の名前を知っていますか。

1. しょくもの

2. しきもの

3. しょくぶつ

4. しきぶつ

204. 週末は、 知人に会う約束がある。

1. ちにん

2. ちじん

3. しにん

4. しじん

205. 箱をいくつか積んだ

1. たたんだ

2. つつんだ

3. つんだ

4. ふんだ

206. 迷惑なことをしないでください。

1. めんどう

2. めいわく

3. じゃま

4. さいあく

207. この地域には、 スーパーがありません。

1. ちたい

2. じたい

3. ちいき

4. じいき

208. わが社では、 最近、 社長が交代した。

1. こうてい

2. こうたい

3. こうでい

4. こうだい

209. あんいな考えは捨てなさい。

1. 浅易

2. 案易

3. 暗易

4. 安易

210. 建物のこうぞうを調べる。

1. 構造

2. 溝造

3. 購造

4. 講造

211. サルがすばやいどうさで木にのぼる。

1. 働昨

2. 動昨

3. 働作

4. 動作

212. パーティーを開くので、 部屋をきれいに飾っておく。

1. ぬって

2. しまって

3. かざって

4. あらって

213. 材料は、 各自で用意してください。

1. かくし

2. かくじ

3. きゃくし

4. きゃくじ

214. ここが世界一大きなです。

1. みずうみ

2. いけ

3. ぬま

4. たき

215. ここを車が通過することはできません。

1. つうか

2. つうが

3. とうか

4. とうが

216. きのうからずっとが痛い。

1.

2.

3.

4.

217. 大きな車輪が回転する。

1. てんかい

2. てんがい

3. かいてん

4. かいでん

218. やり方は、 きそくで決まっています。

1. 基則

2. 規則

3. 基測

4. 規測

219. あの2人のゆうじょうは、 すばらしい。

1. 有情

2. 愛情

3. 友情

4. 真情

220. 赤ちゃんにセーターとマフラーをあんだ

1. 編んだ

2. 諌んだ

3. 絡んだ

4. 結んだ

221. わが社では、大事なことはおもに社長が決める。

1. 重に

2. 面に

3. 主に

4. 思に

222. 犬と猫のせわをする。

1. 世和

2. 施和

3. 世話

4. 施話

223. ものを盗んではいけません。

1. にくんで

2. かんで

3. ぬすんで

4. ふんで

224. 彼のけがの程度は、 まだわからない。

1. ていど

2. でいど

3. しょうど

4. じょうど

225. 帰国する前に先生に会いたいです。

1. きくに

2. きぐに

3. きこく

4. きごく

226. 彼女は目を閉じて音楽を聞いていた。

1. かんじて

2. とじて

3. はじて

4. ふうじて

227. あの人には、 あまりがないようです。

1. こころ

2. こころざし

3. いよく

4. よく

228. 田中さんは、私の親友です。

1. しんゆう

2. しにゅう

3. じんゆう

4. じにゅう

229. が破れているので、とりかえてください。

1. ぬの

2. はこ

3. ひも

4. ふくろ

230. 仕事は、じゅんちょうに進んでいる。

1. 順常

2. 順調

3. 順長

4. 順状

231. 友だちのことばをしんようする。

1. 信用

2. 信頼

3. 真用

4. 真頼

232. 一晩中おどって、 とても楽しかった。

1. 通って

2. 音って

3. 踊って

4. 舞って

233. へいわな生活を送りたい。

1. 平安

2. 安平

3. 平和

4. 和平

234. 日本では、11 月 3 日は「文化の日」という祝日だ。

1. しゅくひ

2. しゅくか

3. しゅくじつ

4. しゅくにち

235. マラソン大会に参加できる人を求めています。

1. つとめて

2. あつめて

3. たかめて

4. もとめて

236. 大きな声で答えてください。

1. たとえて

2. こたえて

3. かんがえて

4. おしえて

237. 今年の旅行は自分で計画しました。

1. けいかく

2. けいが

3. けかく

4. けがく

238. 数学は子どものときから苦手です。

1. にがて

2. くるして

3. くしゅ

4. くて

239. 駅前の店で売っている品物を買ってきました。

1. しなもの

2. しなぶつ

3. ひんぶつ

4. ひんもの

240. 学校のきそくを守ってください。

1. まよって

2. もって

3. まもって

4. よって

241. わたしのしゅみはまんがをよむことです。

1. 漫絵

2. 慢画

3. 慢絵

4. 漫画

242. はがきはいちまいいくらですか。

1. 一杯

2. 一札

3. 一板

4. 一枚

243. あさおきて、こうえんをさんぽしました。

1. 参渉

2. 参歩

3. 散歩

4. 散渉

244. さくぶんのかきかたがわからなかったらしつもんしてください。

1. 昨文

2. 昨交

3. 作交

4. 作文

245. マナーさんは来月家族と別れてりゅうがくに行きます。

1. 貿学

2. 留学

3. 溜学

4. 流学

246. あにはまいにちくるまをうんてんして、おもいにもつをはこんでいます。

1. 童い

2. 思い

3. 量い

4. 重い

247. わたしのすんでいるまちはしずかです。

1. 往んで

2. 住んで

3. 柱んで

4. 注んで

248. この町はあんぜんで、しずかです。

1. 案全

2. 安金

3. 案金

4. 安全

249. 大声で友だちの名前を呼びました。

1. おおこえ

2. だいせい

3. おおごえ

4. たいぜい

250. あのやおやの店員さんは外国人のようです。

1. 八方屋

2. 八百屋

3. 八万屋

4. 八頁屋

251. インターネットはいろいろなことをしらべることができる道具になりました。

1. 調べる

2. 設べる

3. 諜べる

4. 週べる

252. 彼女はふしぜんな日本語を話しています。

1. 不自撚

2. 不自燃

3. 非自然

4. 不自然

253. にほんせいのカメラが丈夫です。

1. 日本製

2. 日本整

3. 日本勢

4. 日本制

254. おうだん歩道のところで道をわたってください。

1. ぼどう

2. ほとう

3. ほどう

4. ほうど

255. 水道の水は生活以外に工業にもたくさん使われています。

1. いげ

2. いそと

3. いがい

4. いか

256. 友だちに貸してもらった時計が動かなくなってしまいました。

1. おこなく

2. いかなく

3. うごかなく

4. はたらかなく

257. いろいろな国から来た人と話すことができて、楽しかったです。

1. はずかし

2. うれし

3. たのし

4. さびし

258. ひっこしと同時に、新しい食器のセットを買った。

1. たき

2. はし

3. しょくどう

4. しょっき

259. その場所まで、あんないしてください。

1. じょうしょ

2. じょうしょう

3. ばしょう

4. ばしょ

260. 国へ帰る前にたいしかんへ行きました。

1. 太使館

2. 大作館

3. 大使院

4. 大使館

261. るすばん電話のでんごんを聞いて、すぐに会社にかけ直した。

1. 電言

2. 電語

3. 伝語

4. 伝言

262. 子どもがころんで、頭にぶつかりそうかと、見ながらしんぱいしました。

1. 運んで

2. 転んで

3. 遊んで

4. 軽んで

263. 庭に生えた草にきれいな花が咲いていた。

1. はえた

2. せいえた

3. えた

4. うえた

264. 今週は各地でいろいろなお祭りがあ。

1. かっじ

2. かっち

3. かくじ

4. かくち

265. 貯金がどのくらいかわりません。

1. だいきん

2. ちょきん

3. げんきん

4. ぜいきん

266. 隣のお宅は留守のようです。

1. るす

2. りゅうす

3. るしゅ

4. りゅうしゅ

267. この文章は長くてわかりにくい。

1. ぶんそ

2. ぶんしょ

3. ぶんそう

4. ぶんしょう

268. 改札の前で持っています。

1. かいさつ

2. かいじょう

3. けいさつ

4. けいじょう

269. その話をしたら、彼女は笑っていました。

1. こまって

2. おこって

3. わらって

4. うたがって

270. 米の輸出量が去年の2ばいになった。

1.

2.

3.

4.

271. 昨日の夕方、この辺りでていでんがあった。

1. 止電

2. 落電

3. 停電

4. 閉電

272. すぐにつつんでください。

1. 呼んで

2. 結んで

3. 運んで

4. 包んで

273. 田中さんはどくしんです。

1. 独身

2. 単身

3. 独者

4. 単者

274. この本をかしてください。

1. 措して

2. 借して

3. 貨して

4. 貸して

275. この猫は、わたしが触ろうとすると、すぐにげる

1. 逃げる

2. 遠げる

3. 逆げる

4. 返げる

276. 日本の首都はどこですか。

1. しゅうとう 

2. しゅうと  

3. しゅと

4. しゅとう

277. あの時計は遅れている。

1. こわれて 

2. おくれて

3. たおれて 

4. よごれて

278. 二人で協力すれば、仕事も早く終わるだろう。

1. きょりょく

2. どりょく 

3. きょうりょく 

4. どうりょく

279. 大学の奨学金に応募した。

1. おうぼ 

2. おうも 

3. おうぼう

4. おうもう

280. 子どもの疑問に答えた。

1. くもん

2. きもん

3. ぐもん 

4. ぎもん

281. 試験の成績が発表された。

1. はつひょう 

2. はっぴょう 

3. はつひょ

4. はっぴょ

282. 単語のリストはとなりのページにあります。

1. げいご

2. けいご 

3. だんご  

4. たんご

283. みんなで話し合って、問題をかいけつした。

1. 改決 

2. 改結 

3. 解決  

4. 解結

284. 山口さんに東京をあんないしてもらった。

1. 安内 

2. 家内 

3. 室内

4. 案内

285. 頭がいたいので。薬を飲んだ。

1. 病い 

2. 痛い

3. 疫い 

4. 症い

286. このシャツは工場でたりょうに作られている。

1. 多量 

2. 多料 

3. 大量  

4. 大料

287. どの人も、出身に関係なくスポーツにさんかするけんりがある。

1. 惨加

2. 惨可

3. 参加

4. 参可

288. けってんのない人はいないだろう。

1. 決天

2. 欠点

3. 決点

4. 次天

289. この古い橋は、げんざいは使われていない。

1. 原存

2. 現在

3. 原在

4. 現存

290. プレゼントはきれいな紙で包んであった。

1. つつんで

2. つづんで

3. つうつんで

4. つうづんで

291. 彼はダンスが得意だ。

1. どおくい

2. とおくい

3. どくい

4. とくい

292. このグラフは人口の変化を表しています。

1. しめして

2. ふやして

3. うごかして

4. あらわして

293. 山田さんから、来週の会議ので電話がありました。

1. けん

2. あん

3. ほう

4. よう

294. 通勤にとても時間がかかります。

1. つうがく

2. つうきん

3. つうやく

4. つきん

295. この海岸はが多い。

1. かい

2. いわ

3. すな

4. なみ

296. 努力することは大切だと思います。

1. どうりょく

2. とうりょく

3. どりょく

4. とりょく

297. 電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。

1. 移りる

2. 移る

3. 降りる

4. 降る

298. 大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。

1. 背中

2. 背後

3. 身長

4. 身張