101. 男性もいくじをするべきだと思う。

1. 育児

2. 胃児

3. 胃子

4. 育子

102. この川は水がきれいだから、そこが見える

1.

2.

3.

4.

103. 試合の結果をよそうするのは、むずかしい。

1. 予科

2. 予想

3. 預料

4. 預想

104. 本棚をせいりしてください。

1. 正利

2. 整利

3. 正理

4. 整理

105. あの人とは子どものころからなかがいい。

1.

2.

3.

4.

106. みなさん、せきについてください。

1.

2.

3.

4.

107. 来年大学をそつぎょうする。

1. 率行

2. 率業

3. 卒行

4. 卒業

108. こんなせいせきでは大学に合格できない。

1. 生責

2. 正積

3. 成績

4. 制関

109. せんそうで多くのものをなくした。

1. 戦事

2. 戦争

3. 浅争

4. 浅事

110. 山田さんははなが高いですね。

1.

2.

3.

4.

111. 何かひつようなものはありませんか。

1. 心要

2. 心用

3. 必用

4. 必要

112. はこの中にはケーキが入っていた。

1.

2.

3.

4.

113. 彼女にあとで電話するとつたえてください。

1. 位えて

2. 付えて

3. 伝えて

4. 化えて

114. かばんはここにおいてください。

1. 屋いて

2. 置いて

3. 堂いて

4. 借いて

115. なんとなく元気が出ないと思ったら、ねつがあった。

1.

2.

3.

4.

116. 今度の旅行は温泉に宿泊したいです。

1. しゅはく     

2. しゅっぱく

3. しゅくぱく

4. しゅくはく

117. 飛行機は11時に到着する予定です。

1. とちゃく

2. とちょく

3. とうちゃく

4. とうちょく

118. 会社のためにどんな方針を立てたらいいでしょうか。

1. ほじん

2. ほしん

3. ほうしい

4. ほうしん

119. この土地で最初の文明が生まれました。

1. ふんめい

2. ぶんめい

3. ふんみん

4. ぶんみん

120. 今日の運動会は中止と決定しました。

1. けってい

2. けつてい

3. けってえ

4. けって

121. 次の交差点を右に曲がりましょう。

1. ごうざ

2. ごうさ

3. こうさ

4. こうざ

122. いただいたお菓子を早速食べました。

1. さそく

2. さっそく

3. さそっく

4. さっそうく

123. 日曜日はつごうが悪いので他の日にしてもらえませんか。

1. 都合

2. 相当

3. 予定

4. 具合

124. 日本らしいおみやげを発表されました。

1. 進物

2. 贈物

3. 土産

4. 産物

125. けいごの使い方はむずかしいです。

1. 啓話

2. 啓語

3. 敬話

4. 敬語

126. このスーパーでは主に輸入品をはんばいしています。

1. 乱売

2. 販売

3. 特売

4. 即売

127. 日本の首都はどこですか。

1. しゅとう

2. しゅうと

3. しゅと

4. しゅうとう

128. 地球は太陽のまわりを回っている。

1. じきゅう

2. ちきゅう

3. じきゅ

4. ちきゅ

129. あの時計は遅れている。

1. こわれて

2. おくれて

3. たおれて

4. よごれて

130. 二人で協力すれば、仕事も早く終わるだろう。

1. きょりょく

2. どりょく

3. きょうりょく

4. どうりょく

131. 大学の奨学金に応募した。

1. おうぼ

2. おうも

3. おうぼう

4. おうもう

132. 子どもの疑問に答えた。

1. くもん

2. きもん

3. ぐもん

4. ぎもん

133. 試験の成績が発表された。

1. はつひょう

2. はっぴょう

3. はつひょ

4. はっぴょ

134. 今年の夏はきおんが高かった。

1. 気湿

2. 気温

3. 気湯

4. 気混

135. 頭がいたいので、薬を飲んだ。

1. 病い

2. 痛い

3. 疫い

4. 症い

136. あの人が無事で、 本当に安心しました。

1. むし

2. むじ

3. ぶし

4. ぶじ

137. 彼は、父に似ています。

1. にて

2. みて

3. して

4. きて

138. 友だちからコンサートのをもらいました。

1. かん

2. がん

3. けん

4. げん

139. 彼女は素直な性格だ。

1. そっちょく

2. しょうじき

3. すなお

4. まっすぐ

140. ここにを持ってきてください。

1. だい

2. つくえ

3. たな

4. はこ

141. 彼女は、こうふくに生活していた。

1. 幸復

2. 広復

3. 幸福

4. 広福

142. 大きな川にそって歩く。

1. 添って

2. 沢って

3. 沿って

4. 沼って

143. これをきかいに、たばこをやめようと思う。

1. 期回

2. 期会

3. 機回

4. 機会

144. ものごとを深く考えることは大切だ。

1. 物事

2. 物言

3. 物語

4. 物每

145. 家の前に、 きれいな花が咲いています。

1. まいて

2. おいて

3. ついて

4. さいて

146. 父は、普通の会社員です。

1. ふつう

2. ふうつう

3. ふづう

4. ふうづう

147. 借金して、車を買った。

1. かりきん

2. かしきん

3. しゃっきん

4. しゃくきん

148. 部屋に何人か残っている。

1. あまって

2. かえって

3. そろって

4. のこって

149. 仕事のことを考えると、 が痛い。

1. おなか

2.

3. ちょう

4. はら

150. アルバイトで遅くなり、午前1時に帰宅しました。

1. きてく

2. きでく

3. きたく

4. きだく

151. 私は、乱暴な人はきらいです。

1. ぼうりょく

2. おうぼう

3. らんぼう

4. らんざつ

152. 有名な俳優がステージに登場した。

1. とじょう

2. とうじょう

3. とば

4. とうば

153. その映画を見て、深くかんどうした。

1. 感情

2. 感動

3. 感働

4. 感激

154. 画地図がふくざつすぎて、よくわからない。

1. 乱雑

2. 混雑

3. 複雑

4. 服雑

155. 彼のやり方について、もんくを言う。

1. 文苦

2. 文口

3. 文句

4. 文言

156. 今の生活に満足ですか。

1. まんそく

2. まんぞく

3. まんそぐ

4. まんぞぐ

157. 彼女は川に落ち、意識がなくなった。

1. ちしき

2. にんしき

3. けんしき

4. いしき

158. 新聞に広告をのせる。

1. ここく

2. こうく

3. こうこく

4. こうくう

159. 運動をしてをたくさんかいた。

1. なみだ

2. あせ

3. いき

4. みず

160. 夜中の外出を禁止する。

1. きんし

2. きんじ

3. ぎんし

4. ぎんじ

161. この国は、 天然資源がほうふだ。

1. 盛富

2. 宝富

3. 豊富

4. 広富

162. 大きなミスをして、 仕事をうしなうことになった。

1. 失う

2. 夫う

3. 矢う

4. 央う

163. 結婚して、 2人はふうふになった。

1. 夫妻

2. 妻夫

3. 夫婦

4. 婦夫

164. クラス全員で協力して、作品を作りました。

1. きょりょく

2. きょりゅ

3. きょうりょく

4. きょうりゅく

165. 先程大木さんという人が訪れてきましたよ。

1. せんほど

2. せんてい 

3. さきほと

4. さきほど

166. 山田さんは私とあなたの共通の友だちです。

1. きょつう

2. ぎょうつう

3. きょうつう

4. きようつう

167. じしんのときは店員の指示の従ってください。

1. しし 

2. じじ

3. じし

4. しじ

168. この公園にはどんな種類の植物が植えられていますか。

1. しゅるえ

2. しゅるい

3. じゅるい

4. じゅるえ

169. 薬を飲ませたら病人の症状はよくなってきました。

1. じょしょう

2. しょうじょ

3. じょうしょう

4. しょうじょう

170. なるべくやちんが安くて便利なアパートを借りたいです。

1. 家賃

2. 屋賃

3. 家貸

4. 屋貸

171. 病院でちゅうしゃをされた赤ちゃんが泣いています。

1. 柱射

2. 注射 

3. 柱謝

4. 注謝

172. レポートの提出しめきりは今週の金曜日です。

1. 絞め切り

2. 級め切り

3. 終め切り

4. 締め切り

173. 妹や弟の世話をしているなんて正夫君はえらいね。

1. 豪い

2. 蒙い

3. 偉い

4. 違い

174. このせいせきならきっと試験に合格するでしょう。

1. 成債

2. 成績

3. 成積

4. 成清

175. 荷物は、もう届いています。

1. あいて

2. ほどいて

3. ついて

4. とどいて

176. 適度な運動は、 体によい。

1. てきと

2. てきとう

3. てきど

4. てきどう

177. 両親が子どもたちを養う

1. さそう

2. やしなう

3. ととのう

4. うたがう

178. 勇気がなくて、 好きな人に話しかけられない。

1. よき

2. ようき

3. ゆき

4. ゆうき

179. 空港で日本円をユーロに両替した。

1. りょかえ

2. りょがえ

3. りょうかえ

4. りょうがえ

180. ぜんりょくで課題に取り組む。

1. 戦力

2. 全カ

3. 前カ

4. 総カ

181. あるテーマについて、 全員でぎろんした。

1. 異論

2. 討論

3. 理論

4. 議論

182. ホストファミリーが私をあたたかくむかえてくれた。

1. 拝えて

2. 待えて

3. 迎えて

4. 歓えて

183. レポートに本の文章を引用した。

1. いんよう

2. さいよう

3. かつよう

4. うんよう

184. 他の国の言語を学ぶのは、難しい。  

1. がんご

2. ぐんご

3. げんご

4. ごんご

185. 日本は、 物価が高いと思う。

1. ぶつだい

2. ものだい

3. ぶっか

4. ものか

186. 私は、 休みの日には仕事をしない主義です。

1. じゅぎ

2. じゅうぎ

3. しゅぎ

4. しゅうぎ

187. 駅と公園の中間に、 大学がある。

1. ちゅうけん

2. ちゅうかん

3. ちゅうしん

4. ちゅうてん

188. 彼女は、 政治に関心があるようだ。

1. かんしん

2. がんじん

3. かんじん

4. がんしん

189. 彼はいだいな政治家だ。

1. 違大

2. 遠大

3. 異大

4. 偉大

190. 彼は、筋肉がはったつしている。

1. 配達

2. 発達

3. 伝達

4. 到達

191. 私の趣味はとざんです。

1. 徒山

2. 踏山

3. 登山

4. 道山

192. 箱が壊れました。

1. われ

2. おれ

3. こわれ

4. はなれ

193. 各地で雨が降り始めました。

1. かくじ

2. かくち

3. きゃくじ

4. きゃくち

194. このシャツは、もう洗ってあります。

1. きって

2. さわって

3. ぬって

4. あらって

195. アパートは通学に不便なところにある。

1. ふべん

2. ふだん

3. ふまん

4. ふしん

196. 久しぶりに仲間が集まった。

1. ながま

2. なかま

3. ちゅうかん

4. ちゅうげん

197. あの人は、がきれいだ。

1. ゆぶ

2. ひふ

3. はだ

4. つめ

198. 書類を郵送しておきました。

1. はっそう

2. はいそう

3. ゆそう

4. ゆうそう

199. ふせいな取引を禁じる。

1. 不生

2. 不性

3. 不正

4. 不成

200. 長いきゅうかを取る。

1. 休憩

2. 休息

3. 休養

4. 休暇