1. この道がとなりの市との境界です。

1. きょかい

2. きょうかい

3. きょがい

4. きょうがい

2. 以後は、別々に行動しましょう。

1. いこ

2. いこう

3. いご

4. いごう

3. もえないごみを土に埋めてはいけません。

1. こめて

2. ためて

3. とめて

4. うめて

4. 美しい風景が広がっている。

1. ふうけい

2. ふうげい

3. ふけい

4. ふげい

5. 甘いものはによくない。

1. こつ

2. ごつ

3. ほね

4. ぼね

6. ある人から奇妙な話を聞いた。

1. びりょう

2. びみょう

3. きちょう

4. きみょう

7. しぜんの中で運動するのは、気持ちがよい。

1. 仕然

2. 事然

3. 自然

4. 私然

8. この川は、あの川よりあさい

1. 深い

2. 浅い

3. 太い

4. 細い

9. この木は、冬にかれてしまう。

1. 枝れて

2. 汚れて

3. 枯れて

4. 相れて

10. 自分の考えをしゅちょうする。

1. 手長

2. 手張

3. 主長

4. 主張

11. コンサートホールのおおぜいの人が集まった。

1. 大勢

2. 多勢

3. 大盛

4. 多盛

12. 木の枝が折れています。

1. かれて

2. われて

3. おれて

4. きれて

13. 現金と野菜を交換する。

1. こうさい

2. こうかん

3. こうりゅう

4. こうたい

14. 新しい図書を注文した。

1. としょ

2. とじょ

3. とうしょ

4. とうじょ

15. この国では、老人がどんどん増えています。

1. のうじん

2. のうにん

3. ろうじん

4. ろうにん

16. そのは金曜日に捨ててください。

1. かん

2. びん

3. きん

4. ほん

17. 南は、あちらの方向です。

1. ほうく

2. ほうこ

3. ほうくう

4. ほうこう

18. この料理は、とても苦いです。

1. からい

2. にがい

3. すっぱい

4. あまい

19. 公園の辺りを散歩します。

1. となり

2. ひだり

3. まわり

4. あたり

20. ふうんなことに。事故にあった。

1. 不運

2. 無運

3. 負運

4. 未運

21. 学者としてのじっせきを上げる。

1. 実責

2. 実積

3. 実績

4. 実席 

22. 森の中でまよって、一晩中歩き続ける。

1. 悩って

2. 困って

3. 寄って

4. 迷って

23. この動物園では、動物にさわることができます。

1. 採る

2. 触る

3. 解る

4. 探る

24. 実家はのうぎょうを営んでいます。

1. 漁業

2. 林業

3. 工業

4. 農業

25. この店には、よいしなものが置いている。

1. 商品

2. 商者

3. 品物

4. 品者

26. プレゼントにリボンが結んでありました。

1. あんで

2. たたんで

3. はさんで

4. むすんで

27. この病院は、患者の数が多い。

1. かんしゃ

2. がんしゃ

3. かんじゃ

4. がんじゃ

28. そのやり方で、効果がありますか。

1. きょか

2. きょうか

3. こか

4. こうか

29. このはとても有名です。

1. しろ

2. とう

3. てら

4. もん

30. 用事があるので、お先に失礼します。

1. つごう

2. しごと

3. ようじ

4. しょよう

31. 新しい法案が成立した。

1. せいりつ

2. ぜいりつ

3. しょうりつ

4. じょうりつ

32. 日程については、メールでつうちします。

1. 通知

2. 通告

3. 報知

4. 報告

33. 友だちを家にまねく

1. 傾く

2. 届く

3. 描く

4. 招く

34. 見つけたお金をけいさつに持っていった。

1. 警官

2. 警察

3. 検察

4. 検事

35. その船は、太平洋に沈んでしまった。

1. およんで

2. ころんで

3. きしんで

4. しずんで

36. その船は、太平洋に沈んでしまった。

1. およんで

2. ころんで

3. きしんで

4. しずんで

37. 彼はとても幸運な人だ

1. ごうん

2. ごううん

3. こうん

4. こううん

38. いつもより遅く昼食をとった。

1. ちゅうしょく

2. ちょうしょく

3. ちゆうじよく

4. ちょうじょく

39. 川にたくさんのごみが浮いている。

1. おいて

2. わいて

3. ういて

4. ついて

40. 引き出しのに会議の資料があります。

1. すみ

2. おく

3. はし

4. なか

41. 週末、田舎へ出かけた。

1. たんぼ

2. はたけ

3. のはら

4. いなか

42. その集会は、午後5時に閉会した。

1. かいかい

2. かいがい

3. へいかい

4. へいがい

43. めんどうな仕事をしなくてはいけない。

1. 面頭

2. 面働

3. 面倒

4. 面動

44. 昔のきろくを参考にする。

1. 紀錄

2. 紀緑

3. 記録

4. 記緑

45. その小鳥をとらえて、かごの中に入れた。

1. 取らえて

2. 担らえて

3. 補らえて

4. 捕らえて

46. その新聞と、この新聞の書き方をくらべてください。

1. 批ベて

2. 比べて

3. 調べて

4. 対べて

47. 新しいこいびとができた。

1. 恋人

2. 好人

3. 愛人

4. 来人

48. 大事なことなので、文書で回答してください。

1. もんしょう

2. もんしょ

3. ぶんしょう

4. ぶんしょ

49. 每日練習をしたので、実力がついた。

1. しつりょく

2. じつりょく

3. しつきり

4. じつりき

50. 食べ続けても、体にはありません。

1. かい

2. がい

3. とく

4. どく

51. 新しいルールは、わが社にとって有利だ。

1. ふり

2. ふうり

3. ゆり

4. ゆうり

52. この町には、有名ながあります。

1. きし

2. みなと

3. うみ

4. はまべ

53. 2人の意見が対立している。

1. たいりつ

2. だいりつ

3. たいりゅう

4. だいりゅう

54. きょうどうで、新しい仕事をはじめた。

1. 強同

2. 強道

3. 共同

4. 共道

55. 初めて会った人にめいしをもらった。

1. 名氏

2. 名札

3. 名刺

4. 名紙

56. あなたの行いは、だれかをすくうことができるかもしれない。

1. 補う

2. 助う

3. 求う

4. 救う

57. クリスマスのてのていばんの商品は、このケーキだ。

1. 丁番

2. 定番

3. 丁版

4. 定版

58. 夜中に家の外であしおとが聞こえた。

1. 足声

2. 足後

3. 足音

4. 足元

59. そのかばんを取ってください。

1. うって

2. とって

3. もって

4. かって

60. 会議室のいすのを教えてください

1. すう

2. かず

3. かぞ

4. ずう

61. 来月のスピーチ大会に参加するつもりだ。

1. さんが

2. ざんか

3. さんか

4. ざんが

62. 日本では、11月3日は「文化の日」という祝日だ。

1. しゅくか

2. しゅくひ

3. しゅくにち

4. しゅくじつ

63. 山田さんのテストの点は私のです。

1. ばい

2. くらい

3. けた

4. すう

64. 町の中央に駅があります。

1. ちゅおう

2. じゅうおう

3. ちゅうおう

4. じゅおう

65. 明日はむすこの小学校の入学式です。

1. にゅうがくしき

2. にゅうがっしき

3. にゅがくしき

4. にゅがっしき

66. 上司に会議の内容を報告した。

1. ほこく

2. ほうごく

3. ほうこく

4. ほごく

67. うちの子は少し消極的だ。

1. しょきょてき

2. しょうきょくてき

3. しょうきょてき

4. しょきょくてき

68. みなさんの希望を聞いてから、旅行の日にちを決めたいと思います。

1. きいぼう

2. きぼう

3. きぼ

4. きいぼ

69. 帰るときは、を閉めておいてください。

1.

2. もん

3. まど

4.

70. 駅からタクシーで参ります

1. まつります

2. まいります

3. はいります

4. おります

71. 病院の予約を完全に忘れていた。

1. かんぜん

2. ぜんぜん

3. とうぜん

4. ぐうぜん

72. 最初に勉強したのはひらがなでした。

1. さいじょ

2. さいしょう

3. さいしょ

4. さいじょう

73. 北海道のきれいな川を守りたい。

1. まもり

2. かえり

3. かわり

4. まわり

74. みんなでクラスの代表を選んだ

1. こんだ

2. かんだ

3. えらんだ

4. つかんだ

75. 試験の結果が気になります。

1. けつか

2. けっか

3. けっが

4. けつが

76. 暑いときはシャワーを浴びます

1. とびます

2. さけびます

3. あびます

4. あそびます

77. 毎月1万円貯金します。

1. ちょっきん

2. ちょうきん

3. ちょきん

4. ちょぎん

78. は今年5さいになります。

1. おい

2. めい

3. まご

4. むすめ

79. がんばったので、この結果で満足です。

1. みぞく

2. みそく

3. まんそく

4. まんぞく

80. いつも田中さんが仕事を助けてくれるんです。

1. みつけて

2. とどけて

3. たすけて

4. つづけて

81. 悪いと思ったら、勇気を出してあやまるべきだ。

1. ゆき

2. ゆうき

3. ゆうぎ

4. ゆきい

82. 今年の目標は大学合格です。

1. もくひょう

2. もくてき

3. もくでき

4. もくびょぅ

83. 生徒のみなさんはここに集まってください。

1. せいと

2. せいど

3. せど

4. せいとう

84. 雨のあとはがきれいだ。

1. ほし

2.

3. みどり

4. しぜん

85. みんなでになってゲームをした。

1. しるし

2. れつ

3. よこ

4.

86. に花をうえた。

1. みち

2. そと

3. にわ

4. そば

87. 将来のために節約してお金をためよう。

1. せつやくう

2. せっやく

3. せつやぐ

4. せつやく

88. 大雨で道路が川のようになっている。

1. とうろ

2. みちろ

3. どうろ

4. みちじ

89. このごろ、天気の変化がはげしい。

1. かわか

2. へんか

3. へんけ

4. かわけ

90. 警察官がどろぼうを追っている。

1. おって

2. とって

3. さって

4. ねって

91. お茶を冷まして子どもに飲ませた。

1. さまして

2. さめまして

3. れいまして

4. ひやまして

92. 部屋を出るとき、電気をけした

1. 停した

2. 消した

3. 閉した

4. 止した

93. この漢字は教科書の5で勉強した。

1.

2.

3.

4.

94. 休みの日にろくがしたビデオを見る。

1. 緑絵

2. 錄絵

3. 緑画

4. 録画

95. 今まで富士山に行くきかいがなかった。

1. 機会

2. 希会

3. 期会

4. 季会

96. 子どもたちがこうえんで遊んでいる。

1. 交園

2. 公園

3. 向園

4. 広圍

97. 彼はさいこうの友だち。

1. 星幸

2. 最幸

3. 星高

4. 最高

98. スピーチ大会のテーマは「友だち」にきまった

1. 次まった

2. 失まった

3. 決まった

4. 夫まった

99. 花のしゅるいをいくつぐらい知っていますか。

1. 主類

2. 首類

3. 種類

4. 取類

100. 帰国するのでアルバイトをやめた

1. 止めた

2. 辞めた

3. 卒めた

4. 停めた

101. 男性もいくじをするべきだと思う。

1. 育児

2. 胃児

3. 胃子

4. 育子

102. この川は水がきれいだから、そこが見える

1.

2.

3.

4.

103. 試合の結果をよそうするのは、むずかしい。

1. 予科

2. 予想

3. 預料

4. 預想

104. 本棚をせいりしてください。

1. 正利

2. 整利

3. 正理

4. 整理

105. あの人とは子どものころからなかがいい。

1.

2.

3.

4.

106. みなさん、せきについてください。

1.

2.

3.

4.

107. 来年大学をそつぎょうする。

1. 率行

2. 率業

3. 卒行

4. 卒業

108. こんなせいせきでは大学に合格できない。

1. 生責

2. 正積

3. 成績

4. 制関

109. せんそうで多くのものをなくした。

1. 戦事

2. 戦争

3. 浅争

4. 浅事

110. 山田さんははなが高いですね。

1.

2.

3.

4.

111. 何かひつようなものはありませんか。

1. 心要

2. 心用

3. 必用

4. 必要

112. はこの中にはケーキが入っていた。

1.

2.

3.

4.

113. 彼女にあとで電話するとつたえてください。

1. 位えて

2. 付えて

3. 伝えて

4. 化えて

114. かばんはここにおいてください。

1. 屋いて

2. 置いて

3. 堂いて

4. 借いて

115. なんとなく元気が出ないと思ったら、ねつがあった。

1.

2.

3.

4.

116. 今度の旅行は温泉に宿泊したいです。

1. しゅはく     

2. しゅっぱく

3. しゅくぱく

4. しゅくはく

117. 飛行機は11時に到着する予定です。

1. とちゃく

2. とちょく

3. とうちゃく

4. とうちょく

118. 会社のためにどんな方針を立てたらいいでしょうか。

1. ほじん

2. ほしん

3. ほうしい

4. ほうしん

119. この土地で最初の文明が生まれました。

1. ふんめい

2. ぶんめい

3. ふんみん

4. ぶんみん

120. 今日の運動会は中止と決定しました。

1. けってい

2. けつてい

3. けってえ

4. けって

121. 次の交差点を右に曲がりましょう。

1. ごうざ

2. ごうさ

3. こうさ

4. こうざ

122. いただいたお菓子を早速食べました。

1. さそく

2. さっそく

3. さそっく

4. さっそうく

123. 日曜日はつごうが悪いので他の日にしてもらえませんか。

1. 都合

2. 相当

3. 予定

4. 具合

124. 日本らしいおみやげを発表されました。

1. 進物

2. 贈物

3. 土産

4. 産物

125. けいごの使い方はむずかしいです。

1. 啓話

2. 啓語

3. 敬話

4. 敬語

126. このスーパーでは主に輸入品をはんばいしています。

1. 乱売

2. 販売

3. 特売

4. 即売

127. 日本の首都はどこですか。

1. しゅとう

2. しゅうと

3. しゅと

4. しゅうとう

128. 地球は太陽のまわりを回っている。

1. じきゅう

2. ちきゅう

3. じきゅ

4. ちきゅ

129. あの時計は遅れている。

1. こわれて

2. おくれて

3. たおれて

4. よごれて

130. 二人で協力すれば、仕事も早く終わるだろう。

1. きょりょく

2. どりょく

3. きょうりょく

4. どうりょく

131. 大学の奨学金に応募した。

1. おうぼ

2. おうも

3. おうぼう

4. おうもう

132. 子どもの疑問に答えた。

1. くもん

2. きもん

3. ぐもん

4. ぎもん

133. 試験の成績が発表された。

1. はつひょう

2. はっぴょう

3. はつひょ

4. はっぴょ

134. 今年の夏はきおんが高かった。

1. 気湿

2. 気温

3. 気湯

4. 気混

135. 頭がいたいので、薬を飲んだ。

1. 病い

2. 痛い

3. 疫い

4. 症い

136. あの人が無事で、 本当に安心しました。

1. むし

2. むじ

3. ぶし

4. ぶじ

137. 彼は、父に似ています。

1. にて

2. みて

3. して

4. きて

138. 友だちからコンサートのをもらいました。

1. かん

2. がん

3. けん

4. げん

139. 彼女は素直な性格だ。

1. そっちょく

2. しょうじき

3. すなお

4. まっすぐ

140. ここにを持ってきてください。

1. だい

2. つくえ

3. たな

4. はこ

141. 彼女は、こうふくに生活していた。

1. 幸復

2. 広復

3. 幸福

4. 広福

142. 大きな川にそって歩く。

1. 添って

2. 沢って

3. 沿って

4. 沼って

143. これをきかいに、たばこをやめようと思う。

1. 期回

2. 期会

3. 機回

4. 機会

144. ものごとを深く考えることは大切だ。

1. 物事

2. 物言

3. 物語

4. 物每

145. 家の前に、 きれいな花が咲いています。

1. まいて

2. おいて

3. ついて

4. さいて

146. 父は、普通の会社員です。

1. ふつう

2. ふうつう

3. ふづう

4. ふうづう

147. 借金して、車を買った。

1. かりきん

2. かしきん

3. しゃっきん

4. しゃくきん

148. 部屋に何人か残っている。

1. あまって

2. かえって

3. そろって

4. のこって

149. 仕事のことを考えると、 が痛い。

1. おなか

2.

3. ちょう

4. はら

150. アルバイトで遅くなり、午前1時に帰宅しました。

1. きてく

2. きでく

3. きたく

4. きだく

151. 私は、乱暴な人はきらいです。

1. ぼうりょく

2. おうぼう

3. らんぼう

4. らんざつ

152. 有名な俳優がステージに登場した。

1. とじょう

2. とうじょう

3. とば

4. とうば

153. その映画を見て、深くかんどうした。

1. 感情

2. 感動

3. 感働

4. 感激

154. 画地図がふくざつすぎて、よくわからない。

1. 乱雑

2. 混雑

3. 複雑

4. 服雑

155. 彼のやり方について、もんくを言う。

1. 文苦

2. 文口

3. 文句

4. 文言

156. 今の生活に満足ですか。

1. まんそく

2. まんぞく

3. まんそぐ

4. まんぞぐ

157. 彼女は川に落ち、意識がなくなった。

1. ちしき

2. にんしき

3. けんしき

4. いしき

158. 新聞に広告をのせる。

1. ここく

2. こうく

3. こうこく

4. こうくう

159. 運動をしてをたくさんかいた。

1. なみだ

2. あせ

3. いき

4. みず

160. 夜中の外出を禁止する。

1. きんし

2. きんじ

3. ぎんし

4. ぎんじ

161. この国は、 天然資源がほうふだ。

1. 盛富

2. 宝富

3. 豊富

4. 広富

162. 大きなミスをして、 仕事をうしなうことになった。

1. 失う

2. 夫う

3. 矢う

4. 央う

163. 結婚して、 2人はふうふになった。

1. 夫妻

2. 妻夫

3. 夫婦

4. 婦夫

164. クラス全員で協力して、作品を作りました。

1. きょりょく

2. きょりゅ

3. きょうりょく

4. きょうりゅく

165. 先程大木さんという人が訪れてきましたよ。

1. せんほど

2. せんてい 

3. さきほと

4. さきほど

166. 山田さんは私とあなたの共通の友だちです。

1. きょつう

2. ぎょうつう

3. きょうつう

4. きようつう

167. じしんのときは店員の指示の従ってください。

1. しし 

2. じじ

3. じし

4. しじ

168. この公園にはどんな種類の植物が植えられていますか。

1. しゅるえ

2. しゅるい

3. じゅるい

4. じゅるえ

169. 薬を飲ませたら病人の症状はよくなってきました。

1. じょしょう

2. しょうじょ

3. じょうしょう

4. しょうじょう

170. なるべくやちんが安くて便利なアパートを借りたいです。

1. 家賃

2. 屋賃

3. 家貸

4. 屋貸

171. 病院でちゅうしゃをされた赤ちゃんが泣いています。

1. 柱射

2. 注射 

3. 柱謝

4. 注謝

172. レポートの提出しめきりは今週の金曜日です。

1. 絞め切り

2. 級め切り

3. 終め切り

4. 締め切り

173. 妹や弟の世話をしているなんて正夫君はえらいね。

1. 豪い

2. 蒙い

3. 偉い

4. 違い

174. このせいせきならきっと試験に合格するでしょう。

1. 成債

2. 成績

3. 成積

4. 成清

175. 荷物は、もう届いています。

1. あいて

2. ほどいて

3. ついて

4. とどいて

176. 適度な運動は、 体によい。

1. てきと

2. てきとう

3. てきど

4. てきどう

177. 両親が子どもたちを養う

1. さそう

2. やしなう

3. ととのう

4. うたがう

178. 勇気がなくて、 好きな人に話しかけられない。

1. よき

2. ようき

3. ゆき

4. ゆうき

179. 空港で日本円をユーロに両替した。

1. りょかえ

2. りょがえ

3. りょうかえ

4. りょうがえ

180. ぜんりょくで課題に取り組む。

1. 戦力

2. 全カ

3. 前カ

4. 総カ

181. あるテーマについて、 全員でぎろんした。

1. 異論

2. 討論

3. 理論

4. 議論

182. ホストファミリーが私をあたたかくむかえてくれた。

1. 拝えて

2. 待えて

3. 迎えて

4. 歓えて

183. レポートに本の文章を引用した。

1. いんよう

2. さいよう

3. かつよう

4. うんよう

184. 他の国の言語を学ぶのは、難しい。  

1. がんご

2. ぐんご

3. げんご

4. ごんご

185. 日本は、 物価が高いと思う。

1. ぶつだい

2. ものだい

3. ぶっか

4. ものか

186. 私は、 休みの日には仕事をしない主義です。

1. じゅぎ

2. じゅうぎ

3. しゅぎ

4. しゅうぎ

187. 駅と公園の中間に、 大学がある。

1. ちゅうけん

2. ちゅうかん

3. ちゅうしん

4. ちゅうてん

188. 彼女は、 政治に関心があるようだ。

1. かんしん

2. がんじん

3. かんじん

4. がんしん

189. 彼はいだいな政治家だ。

1. 違大

2. 遠大

3. 異大

4. 偉大

190. 彼は、筋肉がはったつしている。

1. 配達

2. 発達

3. 伝達

4. 到達

191. 私の趣味はとざんです。

1. 徒山

2. 踏山

3. 登山

4. 道山

192. 箱が壊れました。

1. われ

2. おれ

3. こわれ

4. はなれ

193. 各地で雨が降り始めました。

1. かくじ

2. かくち

3. きゃくじ

4. きゃくち

194. このシャツは、もう洗ってあります。

1. きって

2. さわって

3. ぬって

4. あらって

195. アパートは通学に不便なところにある。

1. ふべん

2. ふだん

3. ふまん

4. ふしん

196. 久しぶりに仲間が集まった。

1. ながま

2. なかま

3. ちゅうかん

4. ちゅうげん

197. あの人は、がきれいだ。

1. ゆぶ

2. ひふ

3. はだ

4. つめ

198. 書類を郵送しておきました。

1. はっそう

2. はいそう

3. ゆそう

4. ゆうそう

199. ふせいな取引を禁じる。

1. 不生

2. 不性

3. 不正

4. 不成

200. 長いきゅうかを取る。

1. 休憩

2. 休息

3. 休養

4. 休暇

201. 親にたのんで、 車を買ってもらった。

1. 頼んで

2. 願んで

3. 望んで

4. 希んで

202. 道路に大きな木が倒れている。

1. おれて

2. もたれて

3. われて

4. たおれて

203. あの植物の名前を知っていますか。

1. しょくもの

2. しきもの

3. しょくぶつ

4. しきぶつ

204. 週末は、 知人に会う約束がある。

1. ちにん

2. ちじん

3. しにん

4. しじん

205. 箱をいくつか積んだ

1. たたんだ

2. つつんだ

3. つんだ

4. ふんだ

206. 迷惑なことをしないでください。

1. めんどう

2. めいわく

3. じゃま

4. さいあく

207. この地域には、 スーパーがありません。

1. ちたい

2. じたい

3. ちいき

4. じいき

208. わが社では、 最近、 社長が交代した。

1. こうてい

2. こうたい

3. こうでい

4. こうだい

209. あんいな考えは捨てなさい。

1. 浅易

2. 案易

3. 暗易

4. 安易

210. 建物のこうぞうを調べる。

1. 構造

2. 溝造

3. 購造

4. 講造

211. サルがすばやいどうさで木にのぼる。

1. 働昨

2. 動昨

3. 働作

4. 動作

212. パーティーを開くので、 部屋をきれいに飾っておく。

1. ぬって

2. しまって

3. かざって

4. あらって

213. 材料は、 各自で用意してください。

1. かくし

2. かくじ

3. きゃくし

4. きゃくじ

214. ここが世界一大きなです。

1. みずうみ

2. いけ

3. ぬま

4. たき

215. ここを車が通過することはできません。

1. つうか

2. つうが

3. とうか

4. とうが

216. きのうからずっとが痛い。

1.

2.

3.

4.

217. 大きな車輪が回転する。

1. てんかい

2. てんがい

3. かいてん

4. かいでん

218. やり方は、 きそくで決まっています。

1. 基則

2. 規則

3. 基測

4. 規測

219. あの2人のゆうじょうは、 すばらしい。

1. 有情

2. 愛情

3. 友情

4. 真情

220. 赤ちゃんにセーターとマフラーをあんだ

1. 編んだ

2. 諌んだ

3. 絡んだ

4. 結んだ

221. わが社では、大事なことはおもに社長が決める。

1. 重に

2. 面に

3. 主に

4. 思に

222. 犬と猫のせわをする。

1. 世和

2. 施和

3. 世話

4. 施話

223. ものを盗んではいけません。

1. にくんで

2. かんで

3. ぬすんで

4. ふんで

224. 彼のけがの程度は、 まだわからない。

1. ていど

2. でいど

3. しょうど

4. じょうど

225. 帰国する前に先生に会いたいです。

1. きくに

2. きぐに

3. きこく

4. きごく

226. 彼女は目を閉じて音楽を聞いていた。

1. かんじて

2. とじて

3. はじて

4. ふうじて

227. あの人には、 あまりがないようです。

1. こころ

2. こころざし

3. いよく

4. よく

228. 田中さんは、私の親友です。

1. しんゆう

2. しにゅう

3. じんゆう

4. じにゅう

229. が破れているので、とりかえてください。

1. ぬの

2. はこ

3. ひも

4. ふくろ

230. 仕事は、じゅんちょうに進んでいる。

1. 順常

2. 順調

3. 順長

4. 順状

231. 友だちのことばをしんようする。

1. 信用

2. 信頼

3. 真用

4. 真頼

232. 一晩中おどって、 とても楽しかった。

1. 通って

2. 音って

3. 踊って

4. 舞って

233. へいわな生活を送りたい。

1. 平安

2. 安平

3. 平和

4. 和平

234. 日本では、11 月 3 日は「文化の日」という祝日だ。

1. しゅくひ

2. しゅくか

3. しゅくじつ

4. しゅくにち

235. マラソン大会に参加できる人を求めています。

1. つとめて

2. あつめて

3. たかめて

4. もとめて

236. 大きな声で答えてください。

1. たとえて

2. こたえて

3. かんがえて

4. おしえて

237. 今年の旅行は自分で計画しました。

1. けいかく

2. けいが

3. けかく

4. けがく

238. 数学は子どものときから苦手です。

1. にがて

2. くるして

3. くしゅ

4. くて

239. 駅前の店で売っている品物を買ってきました。

1. しなもの

2. しなぶつ

3. ひんぶつ

4. ひんもの

240. 学校のきそくを守ってください。

1. まよって

2. もって

3. まもって

4. よって

241. わたしのしゅみはまんがをよむことです。

1. 漫絵

2. 慢画

3. 慢絵

4. 漫画

242. はがきはいちまいいくらですか。

1. 一杯

2. 一札

3. 一板

4. 一枚

243. あさおきて、こうえんをさんぽしました。

1. 参渉

2. 参歩

3. 散歩

4. 散渉

244. さくぶんのかきかたがわからなかったらしつもんしてください。

1. 昨文

2. 昨交

3. 作交

4. 作文

245. マナーさんは来月家族と別れてりゅうがくに行きます。

1. 貿学

2. 留学

3. 溜学

4. 流学

246. あにはまいにちくるまをうんてんして、おもいにもつをはこんでいます。

1. 童い

2. 思い

3. 量い

4. 重い

247. わたしのすんでいるまちはしずかです。

1. 往んで

2. 住んで

3. 柱んで

4. 注んで

248. この町はあんぜんで、しずかです。

1. 案全

2. 安金

3. 案金

4. 安全

249. 大声で友だちの名前を呼びました。

1. おおこえ

2. だいせい

3. おおごえ

4. たいぜい

250. あのやおやの店員さんは外国人のようです。

1. 八方屋

2. 八百屋

3. 八万屋

4. 八頁屋

251. インターネットはいろいろなことをしらべることができる道具になりました。

1. 調べる

2. 設べる

3. 諜べる

4. 週べる

252. 彼女はふしぜんな日本語を話しています。

1. 不自撚

2. 不自燃

3. 非自然

4. 不自然

253. にほんせいのカメラが丈夫です。

1. 日本製

2. 日本整

3. 日本勢

4. 日本制

254. おうだん歩道のところで道をわたってください。

1. ぼどう

2. ほとう

3. ほどう

4. ほうど

255. 水道の水は生活以外に工業にもたくさん使われています。

1. いげ

2. いそと

3. いがい

4. いか

256. 友だちに貸してもらった時計が動かなくなってしまいました。

1. おこなく

2. いかなく

3. うごかなく

4. はたらかなく

257. いろいろな国から来た人と話すことができて、楽しかったです。

1. はずかし

2. うれし

3. たのし

4. さびし

258. ひっこしと同時に、新しい食器のセットを買った。

1. たき

2. はし

3. しょくどう

4. しょっき

259. その場所まで、あんないしてください。

1. じょうしょ

2. じょうしょう

3. ばしょう

4. ばしょ

260. 国へ帰る前にたいしかんへ行きました。

1. 太使館

2. 大作館

3. 大使院

4. 大使館

261. るすばん電話のでんごんを聞いて、すぐに会社にかけ直した。

1. 電言

2. 電語

3. 伝語

4. 伝言

262. 子どもがころんで、頭にぶつかりそうかと、見ながらしんぱいしました。

1. 運んで

2. 転んで

3. 遊んで

4. 軽んで

263. 庭に生えた草にきれいな花が咲いていた。

1. はえた

2. せいえた

3. えた

4. うえた

264. 今週は各地でいろいろなお祭りがあ。

1. かっじ

2. かっち

3. かくじ

4. かくち

265. 貯金がどのくらいかわりません。

1. だいきん

2. ちょきん

3. げんきん

4. ぜいきん

266. 隣のお宅は留守のようです。

1. るす

2. りゅうす

3. るしゅ

4. りゅうしゅ

267. この文章は長くてわかりにくい。

1. ぶんそ

2. ぶんしょ

3. ぶんそう

4. ぶんしょう

268. 改札の前で持っています。

1. かいさつ

2. かいじょう

3. けいさつ

4. けいじょう

269. その話をしたら、彼女は笑っていました。

1. こまって

2. おこって

3. わらって

4. うたがって

270. 米の輸出量が去年の2ばいになった。

1.

2.

3.

4.

271. 昨日の夕方、この辺りでていでんがあった。

1. 止電

2. 落電

3. 停電

4. 閉電

272. すぐにつつんでください。

1. 呼んで

2. 結んで

3. 運んで

4. 包んで

273. 田中さんはどくしんです。

1. 独身

2. 単身

3. 独者

4. 単者

274. この本をかしてください。

1. 措して

2. 借して

3. 貨して

4. 貸して

275. この猫は、わたしが触ろうとすると、すぐにげる

1. 逃げる

2. 遠げる

3. 逆げる

4. 返げる

276. 日本の首都はどこですか。

1. しゅうとう 

2. しゅうと  

3. しゅと

4. しゅとう

277. あの時計は遅れている。

1. こわれて 

2. おくれて

3. たおれて 

4. よごれて

278. 二人で協力すれば、仕事も早く終わるだろう。

1. きょりょく

2. どりょく 

3. きょうりょく 

4. どうりょく

279. 大学の奨学金に応募した。

1. おうぼ 

2. おうも 

3. おうぼう

4. おうもう

280. 子どもの疑問に答えた。

1. くもん

2. きもん

3. ぐもん 

4. ぎもん

281. 試験の成績が発表された。

1. はつひょう 

2. はっぴょう 

3. はつひょ

4. はっぴょ

282. 単語のリストはとなりのページにあります。

1. げいご

2. けいご 

3. だんご  

4. たんご

283. みんなで話し合って、問題をかいけつした。

1. 改決 

2. 改結 

3. 解決  

4. 解結

284. 山口さんに東京をあんないしてもらった。

1. 安内 

2. 家内 

3. 室内

4. 案内

285. 頭がいたいので。薬を飲んだ。

1. 病い 

2. 痛い

3. 疫い 

4. 症い

286. このシャツは工場でたりょうに作られている。

1. 多量 

2. 多料 

3. 大量  

4. 大料

287. どの人も、出身に関係なくスポーツにさんかするけんりがある。

1. 惨加

2. 惨可

3. 参加

4. 参可

288. けってんのない人はいないだろう。

1. 決天

2. 欠点

3. 決点

4. 次天

289. この古い橋は、げんざいは使われていない。

1. 原存

2. 現在

3. 原在

4. 現存

290. プレゼントはきれいな紙で包んであった。

1. つつんで

2. つづんで

3. つうつんで

4. つうづんで

291. 彼はダンスが得意だ。

1. どおくい

2. とおくい

3. どくい

4. とくい

292. このグラフは人口の変化を表しています。

1. しめして

2. ふやして

3. うごかして

4. あらわして

293. 山田さんから、来週の会議ので電話がありました。

1. けん

2. あん

3. ほう

4. よう

294. 通勤にとても時間がかかります。

1. つうがく

2. つうきん

3. つうやく

4. つきん

295. この海岸はが多い。

1. かい

2. いわ

3. すな

4. なみ

296. 努力することは大切だと思います。

1. どうりょく

2. とうりょく

3. どりょく

4. とりょく

297. 電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。

1. 移りる

2. 移る

3. 降りる

4. 降る

298. 大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。

1. 背中

2. 背後

3. 身長

4. 身張